~お問合せから完成までの流れ~
1.お問合せ
プロジェクトは、お問合せいただくところからスタートします。
ホームページのお問合せからご連絡ください。
それでは、プロジェクトの進め方を見ていきましょう。
↓
2.ご相談
イメージや要望をたくさんお聞かせください。ご要望は簡単な箇条書きでも大丈夫です。たくさんのイメージをお伝えいただくことが、私たちのアイデアにつながります。
完成時期、予算などの予定についても分かる範囲でお聞かせください。
土地探しや中古物件探しなどについても、アドバイスをすることが可能です。
気になることは何でもご相談ください。
初回のご相談は無料で行っています。
▶▶▶ 初回無料相談のお申込みはこちら
↓
3.企画デザイン
ご相談で伺ったイメージや要望を元に、企画デザインを行います。
簡単な図面、スケッチなどをまとめて提出します。
そのままのプランで完成するということではありません。
設計・デザインに関する考え方やプロジェクトへの姿勢を見ていただき、弊社に設計をご依頼いただけるかご検討ください。
↓
4.基本設計スタート(調査)
企画デザインを見てご検討いただき、設計のご依頼をいただくと、基本設計という段階に進みます。まずは、敷地や道路などのインフラの状況、計画地に関わる法令や地域の条例などを調査をはじめます。
設計料は、一般的な新築住宅の場合で予定工事金額の10%程度です。(規模や用途により異なりますので、詳しくはご相談時にご説明します。)土地の測量や地盤調査は外部へ依頼するものなので、設計料とは別に料金がかかります。
↓
5.基本設計(間取り・デザインの検討)
企画デザインを元に、間取り・デザインの検討をはじめます。
図面だけでなく、模型やパースを使いながら、デザイン・関係法令・構造・周辺環境などの様々な要素をまとめていきます。
↓
6.基本設計(行政協議)
確認申請などに関わる法律相談を各官公庁で行い、計画に反映させていきます。
<↓
7.基本設計(定期的な打合せ)
定期的な打合せを重ねて、間取り・デザイン・構造などをまとめていきます。ご要望やご予算、スケジュールの確認も行います。打ち合わせを重ねることで、新しいアイデアがどんどん生まれていきます。
↓
8.基本設計(概算の確認)
計画全体の概算工事費を作成し、予算と計画のバランスの検討を行います。概算段階では、仕様や仕上を仮で設定します。
↓
9.基本設計完成
間取り、デザイン、構造、設備、概算を確認し、問題がなければ基本設計が終了となります。
↓
10.実施設計スタート
基本設計で完成したプランをもとに、尺度を上げたより具体的な計画をつくりあげていきます。具体的な仕上や仕様などを決定し、詳細な図面を作成していきます。
構造設計や設備設計も本格的に進めていきます。
↓
10.実施設計(仕上・仕様の決定)
床や壁などの仕上、キッチンなどの設備機器、建具や収納、照明器具、家具など、カタログやサンプルを使いながら打合せを行い決定していきます。一緒にショールームや家具屋さんを巡って、使い勝手やサイズ・色の確認をしにいくこともあります。
↓
11.実施設計(お見積り)
実施図面を取りまとめ、施工会社(工務店)に見積書をつくってもらいます。
工務店によって得手不得手があるため、工務店選びはとても重要です。
お客様と一緒に選定した工務店に見積図面を送り、1ヶ月ほどかけて見積書を作成してもらいます。
複数社で見積りをした場合、内訳の比較・検討を行います。
見積金額が予算からオーバーしていた場合、減額交渉をしたり、減額案を作成しながら工事金額の調整を行い、工事金額と工務店を決定します。
↓
12.申請手続き
見積金額が確定した後、確認申請書を作成し、各種法令に適合しているかなど、審査機関で審査を行います。
各種申請手数料は別に料金がかかります。(建物用途や規模により費用が異なります)
↓
13.工事契約
実施図面が見積書が完成し、確認申請が認可されると、いよいよ工事がはじまります。
お施主様と施工会社で工事契約を締結していただきます。私たちは工事監理者として契約の内容を確認したり、立ち会ったりしながら、お施主様をサポートしていきます。
↓
14.工事監理
工事監理は、図面の通りに工事が行われているかどうかの確認を行います。工務店や職人さんとのコミュニケーションをしっかりとりながら、設計の考え方やデザインのこだわりなどを伝えます。
予算内でよりベストな仕上がりとなるように、現場で検討・打合せを行います。塗装の色など、現場で最終決定をするものもあります。
↓
15.竣工
お施主様と共に、竣工検査を行い、図面との相違や仕上に問題がないかなどの確認をしていきます。不具合があれば、工務店に直してもらいます。
審査機関や消防署の完了検査も、このタイミングで受けます。
竣工写真を撮影して、竣工・お引き渡しとなります。
お引き渡し時に、工務店と共に建築や設備の取り扱いの説明をしています。
↓
16.竣工後のケア
竣工後は、快適に建物をお使いできるよう、定期検査を行います。
その後の改修計画などについては、別途ご相談をお受けします。
↓
17.まとめ
以上がプロジェクトのご相談をいただいてから完成までのおおまかな流れです。(プロジェクトによってプロセスが前後することがあります)