福祉保健会館プロジェクト
工事が進み、壁の下地が完成してきました。
これから仕上工事へ進んでいきます。


数時間悩んだ現場での壁色の検討。
完成が楽しみです。

アトリエ奏
福祉保健会館プロジェクト
工事が進み、壁の下地が完成してきました。
これから仕上工事へ進んでいきます。


数時間悩んだ現場での壁色の検討。
完成が楽しみです。

アトリエ奏
現在計画中の住宅の打合せでした。
カタログやサンプルを見ながら、外観やインテリアの検討。
空間デザインと実際の使い勝手のバランス、住宅でやりたいことの再確認が今回のテーマです。

なんだか難しそうですが、あまり難しく考えすぎずに、なるべくリラックスして楽しんでほしいと思っています。一番大切な、ご家族で考えたやりたいことを遠慮せずに話してください。そして、この時間を楽しんでほしいと思います。難しい部分は私たちにおまかせください。
打合せを重ねて、少しずつイメージが図面になって表現されていきます。
次の打合せもよろしくお願いします。
アトリエ奏
村井之俊・村井藍
日本から少し離れた国のリノベーション。
インテリアデザインをさせていただきました。
中国語と英語と日本語を交えての打合せ。
とても刺激的で楽しかったです。

使う材料、天井の高さ、空間の使い方、住まいの考え方。
国や文化によって異なる部分もありますが、それは日本国内で地域や世代などで考え方が少しずつ違うのとそれほど変わりません。
家族とくつろぎたい、子どもと楽しみたい、良い空間をつくりたいという思いは変わらないです。
今回、海外の住宅デザインに携わることができて、少し離れた国をとても近くに感じています。
来年春、静岡から5000km離れた場所での完成がとても楽しみ。
これからも新しいことにどんどんチャレンジしていきたいです。
ありがとうございました!
アトリエ奏
村井之俊・村井藍
新築住宅の打合せでした。
今回の打合せテーマは、図面と模型とパースを見ながら、プランと空間イメージの共有です。

打合せ前日まで試行錯誤したプランニング。
イメージを共有するための模型づくりとパースづくり。
少しでも良い空間を、少しでも楽しい空間を、と考えていると、どうしてもギリギリまで作業してしまいます。
それでも、打合せでの笑顔を見た瞬間、
疲れが一気に吹き飛んでしまいます。
たくさんの時間と想いを共有しながら、
最高の住まいを設計していきたいです。
アトリエ奏でデザイン・設計をさせていただいた福祉保健会館プロジェクト。
いよいよ工事が始まりました。
現在は解体工事がほぼ終了し、設備工事・下地工事へと進んでいます。
これから少しずつかたちとして見えてくるので、とても楽しみです。
完成は来年春の予定です。
たくさんの子どもたちが楽しく遊ぶ姿を見ることができるように、
たくさんの方々が子育てをもっと楽しめるように、
みんなで力を合わせて最高の仕事をしていきたいです。


アトリエ奏の図工の時間vol.77
「きりんさんのバッグ作り」を開催しました。
遊びに来ていただいた皆様、ありがとうございました!


今回は静岡県裾野市Nanairoくじらで久しぶりに開催。



夏休みがはじまったばかりの子供たち、
楽しそうにバッグのデザインを楽しんでくれて良かったです。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

アトリエ奏の図工の時間は、普段は建築設計やインテリアのデザインのお仕事をしているアトリエ奏が、みんながもっと気軽にデザインを楽しんでくれたらいいなと思い、時々開催しています。
裾野市以外からも、沼津市、三島市、長泉町、御殿場市などから子供たちが遊びに来てくれています。
やってみたいという気持ちがあれば、どなたでも参加できますので、まだ参加したことがない方も、お気軽に遊びにきてくださいね!
次回もお楽しみに!
ありがとうございました!
企画・開催:アトリエ奏 村井之俊 村井藍
アトリエ奏の図工の時間vol.76
「お花のレジャーシートづくり」を開催しました。
遊びに来ていただいた皆様、ありがとうございました!

今回は静岡県裾野市の小柄沢公園。
お天気にも恵まれ、気持ちの良い空気の中で開催することができました。

たくさんのお父さんお母さんも一緒に参加してくれて、
子どもたちがとても嬉しそうで良かったです。

アトリエ奏の図工の時間は、普段は建築やインテリアのデザイン設計を行っている建築家夫婦が時々開催している、どなたでも参加できる図工教室です。
裾野市以外からも、沼津市、三島市、御殿場市などからたくさんの親子が遊びに来てくれています。
みんながもっと気軽にデザインを楽しめる時間になってくれたらいいなと思います。
まだ参加したことがない方も、お気軽に遊びにきてください。
次回もお楽しみに!
ありがとうございました!
企画:アトリエ奏

写真は、昨年から計画している児童施設の模型です。
たくさんの笑顔が溢れる空間をデザインし、
ご提案させていただきました。
子どもたちにとって良い空間とは何か。
大人よがりでない、
もっと子どもに寄り添った楽しい空間をつくりたい。
最近は、そんなことを考えている時間が多いです。
新しいことにどんどんチャレンジしながら、
地域の方々や子供たちと一緒に楽しめる時間や空間づくりのお手伝いができたらいいなと思います。
まだまだコロナウイルスが納まりきらないもどかしさはありますが、楽しいことを少しずつ、増やしていきたいです。
アトリエ奏
村井之俊
アトリエ奏の図工の時間vol.75
「Nanairo時計づくり」を開催しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

今回開催した場所は、アトリエ奏でデザインしたお店「Nanairoくじら」。
Nanairoくじら7周年イベント内での開催となりました。

遊びに来ていただいた皆様、ありがとうございました!

2021年は、5月のゴールデンウィークに開催したお花のレジャーシートづくり以来2回目の開催。

新型コロナウイルスが少し落ち着き、久しぶりに開催できました。

参加してくれた子供たちの笑顔を見て、開催してよかったと思いました。

保護者の方からも楽しかったと言ってもらえて、とても嬉しかったです。

2022年はもっと開催して、みんなと楽しみたいなと思っています。

アトリエ奏の図工の時間は、子供たちが楽しむことはもちろんですが、

お父さんお母さんも一緒に楽しんでほしいと思っています。

みんながもっと気軽に参加できて、
コミュニティーがひろがる場になってくれたらいいなと思って活動しています。

みんな、また遊びに来てね!

ありがとうございました!
企画:アトリエ奏(村井之俊 村井藍)
ご依頼を受けて、
築年数約50年の店舗併用住宅の耐震診断を行いました。
耐震診断とは、建築物が現在の耐震基準を満たしているかどうか、大きな地震が起きた時に倒壊する危険性があるかどうかを判定するための診断です。
耐震基準を満たしていない場合でも、耐震改修や耐震補強を行って耐震性をアップさせることができれば、被害を小さくすることが可能となります。

まずは耐震診断のための事前準備。
現況の図面が無かったため、図面を起こすために現地で既存建物の調査からスタート。
寸法と構造、壁の位置などをチェック。
鉄骨造と予想していましたが、中を見てみると鉄骨造と木造の混構造でした。

平面図や立面図、構造図などの図面を一通り作成し、耐震診断を行ってみると、結果としては耐震性が足りないという判定になりました。
鉄骨部分も木造部分も、どちらも基準を満たしていませんでした。
これは欠陥建築物というわけではなく、1981年(昭和56年)に施行された新耐震基準以前の建物は、現在の基準を満たしていない建物が多い傾向にあります。
その当時は、現在のような耐震基準がなく、耐震性能が無くても建てても良いとされていた時代だったからです。

耐震診断を行うためには、それぞれの構造の耐震診断の講習を受け、資格を取得する必要があります。建築士であっても取得していない方もいるので、耐震診断を依頼する際は、講習を受けているか確認をした方が安心ですね。
いつかくると言われている巨大地震に備えて、ご家族の命を守りましょう。
木造住宅などであれば、リフォームやリノベーションと併せて、建物の耐震診断を一緒に行ってみるのも良いかもしれませんね。
アトリエ奏1級建築士事務所
村井之俊
細長い家をデザインしました。
三角屋根のスッキリした外観の住宅です。
各部屋を窮屈に仕切らず、家族みんなで楽しむことのできる吹抜けのある空間を設計しました。
コロナ禍に見えた、おうち時間、テレワーク、子育てなど、これからの新しい暮らし方や家族の時間の楽しみ方の提案。
住宅は住むだけのものではなく、家族で楽しむ場としての空間デザインが今まで以上に求められているように感じます。

アトリエ奏で設計する住宅は、カタログから選ぶのではなく、お客様に合わせてデザインする世界に一つだけの住宅です。
理想の暮らしはひとそれぞれです。
家づくりで重要なのは、他人の住まいと比べるのではなく、自分や家族がどのように住宅を楽しみたいかを考えることだと思います。
高気密高断熱の住環境性能、建築構造の専門家と連携した構造設計など、クオリティの高い住宅性能はもちろん、お客様の生活スタイルと遊び心を大切にした、楽しい住宅をデザインしています。
建築家がデザインする住宅は高そうという声も時々お聞きしますが、アトリエ奏でデザインする住宅は、ハウスメーカーや工務店と比較しても実はそんなに変わらないことが多いです。
実際、ハウスメーカーなどを回ってみた後にアトリエ奏へご依頼いただくお客様がいらっしゃいますが、当然ながらハウスメーカーなどへのご依頼額と同額予算でご依頼いただくお客様がほとんどです。最終的に予算内に収まるようにアイデアをご提案しながら住宅設計を進めていきますので、ご安心いただければと思います。
お友達を呼びたくなるような少しおしゃれで楽しい住宅をご希望のお客様、アトリエ奏へのご依頼お待ちしております。
アトリエ奏1級建築士事務所
住所/静岡県裾野市佐野1006‐1
電話/055-956-7471
「未来をのぞく住宅展」を静岡県静岡市で開催しました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症対策にもご協力いただきありがとうございました。

会場:ツインメッセ静岡
素敵な出会いにも恵まれて、とても素敵な2日間でした。
建築家とつくる家・建築家と建てる家の楽しさやワクワク感を、
感じていただけていたらいいなと思いました。
新築住宅・リフォームのご相談は随時お受けしていますので、
アトリエ奏までお気軽にご連絡ください。
村井之俊、村井藍
アトリエ奏1級建築士事務所
静岡県裾野市佐野1006-1
「第67回 未来をのぞく住宅展」を静岡県浜松市で開催しました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症対策にもご協力いただきありがとうございました。

会場:サーラプラザ浜松
新築住宅・リフォームをお考えの皆様に、
ハウスメーカーや工務店とはまた違う、
建築家とつくる家・建築家と建る家の楽しさやワクワク感を、
少しでも感じていただけていたらいいなと思いました。
2月は静岡で開催を予定しています。
詳細は、またホームページでお知らせさせていただきます。
新築住宅・リフォームのご相談は随時お受けしていますので、
アトリエ奏までお気軽にご連絡ください。
アトリエ奏1級建築士事務所
静岡県裾野市佐野1006-1
沼津市の洋菓子屋さん『35トレントサンク』さんと『アトリエ奏』のコラボ企画!

『35トレントサンク』さんのケーキをモチーフに【ケーキのいえ】を描かせていただきました。
そして今回は、ケーキの家の模型も制作して、お店に展示させていただくことになりました。

【35トレントサンクのケーキのいえ】のイラスト&模型は『35トレントサンク』さん限定販売となっています。ぜひケーキと一緒にケーキのいえを楽しんでくださいね!

『35トレントサンク』さんは店内飲食もできます。
今回のイラストにはありませんが、ショートケーキも絶品です♪

【35トレントサンク】
静岡県沼津市西椎路87−1
TEL:055-967-0035
OPEN:9:30~19:00(定休日:水)
*お知らせ*
アトリエ奏とコラボしていただけるお店を募集しています。
お気軽にご連絡ください。
*************************************************
アトリエ奏建築デザイン事務所
静岡県裾野市佐野1006-1
TEL:055-956-7471
MAIL:souworks.murai@gmail.com
*************************************************
アトリエ奏の事務所の外壁に、
アトリエ奏のキャラクター「ロボさん」の絵を描きました。

まずは黒い壁を塗り直して、下書きをします。

しっかり寸法を測って図面通りの下書きを描いてみたのですが、
なんとなくしっくりこなかったので、
結局フリーハンドで描くことにしました。
改めて、現場での検討の大切さを感じました(笑)

コロナウイルスでなんとなく気分が沈んでいる世の中に、
元気をあたえてくれる存在になれたら嬉しいです。

アトリエ奏
村井之俊&村井藍