沼津市」タグアーカイブ

こどもデザイン教室 2024.7

アトリエ奏のこどもデザイン教室6月~7月の様子です。
新しいことや少し難しいことにもチャレンジしながら、楽しく頑張っています。
そんなみんなの様子を少しだけご紹介するコーナーです。


6月は海の世界をテーマに、さかなのデザインにチャレンジしました。

オリジナルのさかなのデザインを考えて、色々な紙を使ってちぎり絵も体験しました。

くらげの絵の描き方の練習です。

どういう風に描いたらくらげの透き通った感じが表現できるかな?

色々な描き方を何回も試して練習して、少しずつ綺麗なくらげを表現できるようになってきました。


体験教室に来てくれた女の子のデザインした図書館です。

7月は家具のデザインについて考えました。

オランダの建築家リートフェルトのイスとテーブルを研究しながら、実際に模型作りにチャレンジしました。

バランスや色の使い方など、少し難しいテーマでしたが、

みんな最後まで頑張って完成しました!

少し特殊な技法を使った花火の描き方を練習しました。

楽しい夏休み、いっぱい楽しもうね!

————————–
アトリエ奏のこどもデザイン教室では、1年生から6年生までの小学生たちが毎週楽しく図工をしています。図工が好きな子や上手になりたい子が集まってきています。体験教室の開催日などの情報は、ホームページでお知らせしています。
→ アトリエ奏のこどもデザイン教室のページはこちらです
————————–

こどもデザイン教室 2024.5

アトリエ奏のこどもデザイン教室5月の様子です。
今回のテーマは動物です。


動物の形の楽器を制作しました。


好きな動物を決めて、まずはスケッチからスタートです。
動物をそのまま描くのではなく、自分のオリジナルの動物へと変換させて♪


イメージができたら、大きな絵に拡大して、楽器の仕掛けづくりを行います。
長い棒を付けたり・・・


小さな凸凹を作ったり・・・
自由な発想で♪


かたちが完成したら色塗りです。
最初にイメージを描いたスケッチブックを見ながら、色を作って塗っていきます。


完成~♪

凸凹の部分を弾くと音が出ます♪

ギターみたいに弾けるようにピックも作りました♪

大きな作品でしたが、最後までみんながんばりました♪

その他にもこんな作品も♪

きりんの模様のデザイン。たくさんの色を使ってかっこいいきりんが誕生!

顔と手。手に模様もつけて、みんなを笑わせてくれていました♪

一緒に図工をやってみたいという小学生を募集しています。
アトリエ奏のこどもデザイン教室では、入会希望のお子様を対象に体験教室を開催していますので、一度遊びに来てみてくださいね!
お申し込み方法などはホームページでお知らせしています。

→ アトリエ奏のこどもデザイン教室のページへ

こどもデザイン教室2024.2-3

「アトリエ奏のこどもデザイン教室」が開講して1ヶ月が経ちました。

1ヶ月開催してみると、今まで開催していた単発の図工教室との違いが早くも表れてきました。
一番の違いは、やはり何回も会って話をして一緒に作業することにより、子供ひとりひとりの特徴や個性を理解することができてくるということです。
できることできないことだけではなく、その子が好きなこと、嫌いなこと、得意なこと、苦手なこと、その子独自の考え方や作品を作る道筋の作り方、ひとりひとりの色々な個性が分かるようになってきました。

同じ様に、子どもたちも私たちのことを理解してくれて、「こういう場合はどうすればいいかな?」「こんなことがしてみたいんだけど?」最初は恥ずかしくて言いにくかったことも、少しずつ話し合えるようになってきました。
教室を始める前に年間カリキュラムを作ってみたのですが、子どもたちと色々話しながら、ここにいる子どもたちの個性をもっと活かせるような内容に少し変更しようかなとか、わくわくしながら考えたりしています。

子供たちと図工ができるこの時間は、教室が開講する前に思っていた何倍も楽しい時間になっています。お休みの週は、少し物足りない感じ(笑)
子供たちと一緒にいっぱい楽しみながら、一緒に成長していけたらいいなと思います。

アトリエ奏
村井之俊 村井藍

★静岡県裾野市の図工教室「アトリエ奏のこどもデザイン教室」参加者募集中です。体験教室も開催しています。詳しくはアトリエ奏のこどもデザイン教室のページをご覧ください。分からないことなどありましたら、アトリエ奏までお気軽にご連絡ください。
アトリエ奏のこどもデザイン教室のページ

アトリエ奏の「こどもデザイン教室」が開講します

2013年にスタートしてから、たくさんの子どもたちと一緒に楽しんできたアトリエ奏の図工の時間が、2024年2月に「こどもデザイン教室」として開講します。

アトリエ奏の「こどもデザイン教室」参加者募集中です。
皆様のご参加を楽しみにお待ちしております。

★体験教室の参加者も受付中です!
詳しくは「こどもデザイン教室」のページでご確認ください。

→ 【こどもデザイン教室のページはこちら】

教室名/アトリエ奏のこどもデザイン教室
所在地/静岡県裾野市佐野1178-1 【地図】

『建築ジャーナル12月号』でアトリエ奏の紹介記事が掲載されました

専門誌『建築ジャーナル』の2023年12月号で、
アトリエ奏の紹介記事を8ページにわたって掲載していただきました。

設計活動のメインである戸建住宅を中心に、
子供関連施設なども特集していただいています。

ぜひ、ご高覧いただければ幸いです。

今号は、昨年亡くなられた建築家の磯崎新さんの特集号ということもあり、特別な思いもあります。私たちが建築を学んでいた大学の近くに磯崎さんの設計された建築があり、遠い存在でありながらも影響を受けた大好きな建築家のひとりでした。今回、磯崎新さんの名前が表紙を飾っている専門誌で一緒に紹介していただけたことが、とても嬉しかったです。

『大切な時間と空間をつくる』
これからも、これまで以上に、たくさんの人々を笑顔にできる建築を設計していきたい思いです。
今回の掲載でお世話になった皆様、ありがとうございました。

建築ジャーナル掲載建築(アトリエ奏による設計)
・裾野市子ども家庭総合支援拠点・すこっぷ(静岡県裾野市福祉保健会館)
・こどもりびんぐ(静岡県裾野市子育て支援センター)
・アトリエのある住宅(静岡県裾野市)
・富士の住宅(静岡県富士市)
・川崎の住宅(神奈川県川崎市)
・長泉の住宅(静岡県駿東郡長泉町)
・美容室MY hair salon(静岡県駿東郡長泉町)

アトリエ奏1級建築士事務所
村井之俊 村井藍

Nanairoくじら

アトリエ奏でデザインした
店舗兼ギャラリー「Nanairoくじら」

約8年間、たくさんの方にお越しいただき、たくさんの子どもたちと工作や絵を描いて楽しい時間を過ごしました。
色々なジャンルのゲストとコラボして空間を作り上げるイベント、子どもたちが店長さんになる『こどもくじらマーケット』など、新しいことにも挑戦しながら、関わっていただいた皆様と、楽しみながら空間を育てていくことができました。

普段デスクワークがメインの私たちが、ペンキを塗ってみたり、モルタルを練ってみたり、棚や机や椅子を作ってみたり、初めてだらけのスタートでしたが、道具を使ってものを作る作業や空間を使うという行動を実際に行ってみることによって、様々な経験をすることができました。
机に向かってデザインしたり図面を書いているだけでは経験できなかったこの貴重な経験は、これからも私たちの建築設計や活動に活かされ続けると思っています。

本日、掃除が完了し、オープン当初の姿に戻りました。
たくさんの思い出をありがとうございました。

また、どこかで。

2023.9.29

静岡県裾野市にアトリエのある住宅が完成しました

静岡県裾野市アトリエのある住宅が完成しました。

たくさんの想いを詰め込んだ私たちらしい建築を実現できたと思います。
工事が始まってからは、設計者と施主の2つの立場で現場を見る初めての経験。色々考え、感じ、悩みながらも、それ以上にたくさん笑った、楽しい現場でした。

基礎屋さん、大工さん、電気屋さん、設備屋さん、家具屋さん、塗装屋さん、左官屋さん、板金屋さん、他にも関わっていただいたたくさんの方々、そして現場監督さん、笑顔いっぱいの現場をありがとうございました。

めずらしく、現場監督さんと3人で記念撮影(笑)
思い返すと、クリスマスイブも、ゴールデンウィークも、お盆休みも、いつも一緒に現場にいました。感謝でいっぱいです。

落ち着いてきたら、家のこと、暮らしのこと、感じたことなど、少しずつ発信していけたらいいなと思っています。

アトリエ奏
村井之俊 村井藍

*****************************************
静岡県東部で建築家夫婦とつくる家
アトリエ奏1級建築士事務所
静岡県裾野市佐野1178-1
TEL/055-956-7471
*****************************************

住宅,リフォーム,リノベーション,静岡県,建築家,設計事務所,裾野市,長泉町,三島市,沼津市,御殿場市,伊豆,富士市,静岡市

図工の時間vol.80開催しました

アトリエ奏の図工の時間vol.80
静岡県裾野市の子供会のみんなと、「色々なタイルを使って写真たてづくり」を開催しました。

子どもたちは夏休み。セミの鳴く声を聞きながらの図工の時間です。

最初のタイル選びの段階から、みんな真剣な顔をして選んでいました。普段あまり見ることがない色々なタイルを見て、とても楽しそうでした。

自分の選んだタイルを並べて、写真たてづくり。タイルの種類も並べ方もみんなそれぞれ個性的でよかったです。素敵な作品がたくさん完成しました。

途中、シーンとなるくらいみんな集中して、楽しんでくれていました。
夏休みの楽しい思い出になってくれたら嬉しいです。

とても楽しく開催できました。
子供会の皆様、呼んでいただいてありがとうございました!

アトリエ奏
村井之俊 村井藍

アトリエのある住宅、上棟しました

桜満開の3月吉日。
アトリエ奏の新しいアトリエのある住宅、上棟しました。

設計させていただいた建築の上棟は、毎回感動してしまいますが、いつもとはまた違う、施主としての気持ちで見させていただきました。

大工さんたちすごいなあ。
クレーン車の操縦かっこいいなあ。
改めて職人さんたちのすごさを実感しながら、
ただの建築好きとして、この日は現場にいました。

ひとつひとつ出来上がっていく様子を見ていると、感動と現場の皆様への感謝の気持ちでいっぱいになりました。

大工さんに上棟式を執り行っていただき、お餅まきとお菓子まきも楽しく行うことができました。
ご近所の皆様もお集まりいただいてありがとうございました!
準備から段取りから、まとめてくれた現場監督さん、たくさんありがとうございました!

現場の皆様、引き続き安全第一で、楽しい現場を宜しくお願い致します。

アトリエ奏
村井之俊 村井藍

大工さんの珈琲

静岡県富士市の新築住宅の定例会でした。


横葺きのガルバリウムの屋根が完成しました。落ち着いていてとてもいい感じです。


サッシも取り付き、内部も少しずつ工事が進んでいます。


今回は外壁が左官工事となるため、板金屋さんと左官屋さんと一緒に外壁の納まりの打合せ。


打合せ途中、大工さんがみんなに珈琲を淹れてくれました。
現場で珈琲を飲みながら、お施主様も職人さんもみんなで一緒に打合せ。
こういう雰囲気がとても好きです。
大工さん、ごちそうさまでした♪

アトリエ奏
村井之俊 村井藍

アトリエの配筋検査

アトリエ奏の新しいアトリエのある住宅。
基礎工事が進んでいます。

配筋検査を無事クリアし、これからコンクリートの打設です。
基礎屋さん、丁寧なお仕事ありがとうございます。

設計:アトリエ奏

富士山の日の上棟

2月23日富士山の日。
静岡県富士市の新築住宅の上棟でした。

木造住宅の場合、職人さんが一番集まる日です。
トン♪ トン♪ トン♪
木を組む気持ちの良い音が辺りに響きます。
木造建築のならではの、感動する日です。

良いお天気にも恵まれ、無事上棟できて良かったです。
おめでとうございました!

アトリエ奏
村井之俊・村井藍

図工の時間vol.78開催しました

アトリエ奏の図工の時間vol.78
クリスマスワークショップ2022
「クリスマスオーナメントづくり&時計づくり」を開催しました。
遊びに来ていただいた皆様、ありがとうございました!








久しぶりの子も、はじめましての子も、みんな楽しそうで良かったです。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

アトリエ奏の図工の時間は、普段は建築設計やインテリアデザインの仕事をしているアトリエ奏が、子どもたちがもっと気軽にデザインを楽しんでくれたらいいなという思いで、時々開催しています。
裾野市以外の、沼津市、三島市、御殿場市、富士市などの遠方からも子どもたちが遊びに来てくれています。
まだ参加したことがない方も、お気軽に遊びにきてくださいね!

次回もお楽しみに!
ありがとうございました!

企画・開催:アトリエ奏 村井之俊 村井藍

➡ 今まで開催した図工の時間の様子はこちら

富士の住宅の地鎮祭

設計させていただいた静岡県富士市の新築住宅
地鎮祭に参加させていただきました。

朝方に降っていた雨もあがり、
気持ちの良いお天気となりました。

少し恥ずかしがり屋の子供たちも一緒に参加してくれて、ご家族らしいとても和やかで素敵な地鎮祭でした。
おめでとうございます♪

これから現場が始まります。
みんなで力を合わせて、最高の住宅ができるように頑張りたいです。

アトリエ奏
村井之俊・村井藍

福祉保健会館プロジェクト工事進行中

福祉保健会館プロジェクト

工事が進み、壁の下地が完成してきました。
これから仕上工事へ進んでいきます。

数時間悩んだ現場での壁色の検討。
完成が楽しみです。

アトリエ奏