建築設計事務所」タグアーカイブ

ごちそうさまでした♪


ここは、昨年完成した長泉の住宅。
先週のお休みの日に家族でおじゃましてきました。

玄関を開けると、
子供達が出迎えてくれて真っ先に子供部屋へ案内してくれました。
子供部屋のレイアウトが以前と少し変わっていて、子供達は部屋全体を使って思い切り遊んでくれています。設計時に僕たちが想像していた以上に、この部屋を楽しんで使ってくれていました。

結局、この日は1日中お邪魔してしまいました。
ご飯を食べて、お話して、ゲームもして(笑)
ちらし寿司、美味しかったです。
ごちそうさまでした♪

アトリエ奏1級建築士事務所
村井之俊

—————————————————————————————————————

住宅・店舗・事務所ビル(新築・リフォーム・リノベーション)
建築デザイン、家具デザイン、
建築のこと、住まいのこと、何でもご相談ください。
ワクワクするような楽しい空間をご提案します。

対応エリア
静岡県東部(裾野市、長泉町、沼津市、三島市、富士市、富士宮市、御殿場市、小山町など)、
静岡県、神奈川県、東京都
(その他遠方の方もご相談ください)

アトリエ奏1級建築士事務所
【住所】静岡県裾野市佐野1006-1
【お問い合せ】055-956-7471

解体工事

住宅を設計中の神奈川県川崎市の敷地です。
先日無事、既存住宅の解体工事が終了しました。
解体業者の皆様、丁寧なお仕事ありがとうございました。

新たに住宅を建て替える場合、既存の建物を解体します。
当たり前ですが、ずっとそこに住んでいた人、毎日見ていた人にとっては特別な瞬間だと思います。
僕は、解体工事は新築住宅を上棟する時と同じくらい、特別な気分になります。

今回解体したこの家は、築年数約60年の木造住宅。
時間の長さの分だけ、色々な思い出があります。

解体工事の当初、内装はこんな感じでした。
そして、2週間ほどで建物がなくなり、更地になります。

玄関入ってすぐの部屋にあったピアノのある部屋は、とても素敵な空間でした。

現在設計中の新しい住宅は、これからこの敷地に建ち、新しい歴史を刻んでいきます。
お施主様にとって素晴らしい家が完成するように、一生懸命設計したいと改めて思いました。
解体した家に負けないように、がんばります。

アトリエ奏1級建築士事務所
村井之俊

—————————————————————————————————————

住宅・店舗(新築・リフォーム・リノベーション)
建築デザイン、家具デザイン、
建築のこと、住まいのこと、何でもご相談ください。
ワクワクするような楽しい空間をご提案します。

アトリエ奏1級建築士事務所
【住所】静岡県裾野市佐野1006-1
【電話】055-956-7471

子供部屋変身!【静岡県裾野市】

子供部屋の間仕切壁のリフォーム工事が終了しました。
場所は静岡県裾野市です。

『子供部屋に壁を作って2部屋に分けたい』というご要望をいただき、デザイン設計をさせていただきました。

ものづくりが大好きな兄妹のための飾れる棚というテーマで、既存の部屋のイメージをできるだけ崩さないように、優しい木の雰囲気を大事にしながらデザインを考えました。
完成した部屋の雰囲気は、新しくできた棚が既存の部屋に馴染んでいてとても良かったです。

ものづくりが大好きな子供たちが、これからどんな風に棚を飾り付けてくれるでしょうか。
とても楽しみです。
しばらくしたら、こっそり見に行きますね。

アトリエ奏1級建築士事務所
村井之俊

—————————————————————————————————————

住宅・店舗・事務所ビル(新築・リフォーム・リノベーション)
建築デザイン、家具デザイン、
建築のこと、住まいのこと、何でもご相談ください。
ワクワクするような楽しい空間をご提案します。

対応エリア
静岡県東部(裾野市、長泉町、沼津市、三島市、富士市、富士宮市、御殿場市、小山町など)、
静岡県、神奈川県、東京都
(その他遠方の方もご相談ください)

アトリエ奏1級建築士事務所
【住所】静岡県裾野市佐野1006-1
【お問い合せ】055-956-7471

(祝)長泉の住宅、竣工しました。

長泉の住宅が先日無事竣工しました。
クリスマスまでにはお引越ししたいというお施主様の希望、叶えられて良かったです。

昨年10月に設計をスタートしてから竣工まで約1年2ヶ月。
振り返ってみると、本当に色々ありました。
色々ありましたが、楽しい記憶がほとんどです。

今回僕らの提案を、『面白そうだからやってみよう』と受け入れてくれたお施主様。
僕らが設計する際に大切にしている遊び心を、更に大きな遊び心で答えてくれました。
どんな住宅が完成するかは、ここで決まるような気がします。

僕たちが提案すること、設計の進め方は、ハウスメーカーとは異なることが多いです。
『そのお施主様が、どういう空間だったら一番楽しく住むことができるか』
住宅設計はそれだと思うんです。
何が良いかを単純に選ばせるのではなく、何がしたいのか一緒に考えて創り上げていく。
時間はかかりますが、お施主様にとって世界一のものが完成するはずです。
今回の住宅は、今回のお施主様だからこそ完成しました。

そして、この創り上げた設計図をカタチにしてくれた現場監督と職人の方々。
お施主様のことを一番に考えて最高の仕事をしてくれました。
僕たちのわがままにもお付き合いいただいて、ありがとうございました(笑)

住宅は住み始めてからがスタートです。
これからもよろしくお願いします。

5年後、10年後、20年後、30年後、50年後、
ここからどんな風に変化していくのか、とても楽しみです。
ご家族みんなで、いっぱい楽しんでくださいね。

それでは、楽しいクリスマスを♪

アトリエ奏1級建築士事務所
村井之俊

—————————————————————————————————————

住宅・店舗・事務所ビル(新築・リフォーム・リノベーション)
建築デザイン、家具デザイン、
建築のこと、住まいのこと、何でもご相談ください。
ワクワクするような楽しい空間をご提案します。

対応エリア
静岡県東部(裾野市、長泉町、沼津市、三島市、富士市、富士宮市、御殿場市、小山町など)、
静岡県西部、東京都、神奈川県、関東圏内
(その他遠方の方はご相談ください)

アトリエ奏1級建築士事務所
【住所】静岡県裾野市佐野1006-1
【お問い合せ】055-956-7471

【ハコノイエ】 OPEN HOUSE 開催しました!

長泉町の住宅【ハコノイエ】

たくさんの方々のおかげで、オープンハウス(住宅完成見学会)を無事開催することができました。
とても良いお天気の中、たくさんの方に見ていただくことができました。
色々な出会いがあり、色々なお話もできました。


建築は、説明文や写真だけでは分からないです。
実際に見て、体感していただいてはじめて分かっていただけるんだと改めて思いました。
オープンハウスに工事を間に合わせていただいた現場の皆様に感謝です。


僕たちの設計する空間がどうやってできるのか。
僕たちの仕事は何なのか。
当日説明しながら、僕たち自身が確認する時間でもありました。
同時に良かった点、反省すべき点、色々勉強もさせていただきました。
このような貴重な時間をいただけてとても幸せでした。


オープンハウスを開催させてくださったお施主様、
開催に向けて工事の日程調整をしてくれた現場監督さん、
フル稼働で最高の仕事をしてくれた職人の皆様、
ありがとうございました!

今週末には竣工し、お施主様の引越しです。
現場の皆様、最後までよろしくお願いします。

アトリエ奏1級建築士事務所
村井之俊・村井藍

——————————————————————————–
アトリエ奏1級建築士事務所
【住所】静岡県裾野市佐野1006-1
【お問い合せ】055-956-7471

住宅・店舗・事務所ビル(新築・リフォーム・リノベーション)
建築デザイン、家具デザイン、
建築のこと、住まいのこと、何でもご相談ください。
ワクワクするような楽しい空間をご提案します。

追い込みです

いよいよ完成間近の長泉の住宅。
今日は風が強くて外は寒かったですが、現場はたくさんの職人さんの熱気で溢れかえっていました。
現場の皆様、ご苦労様です。

そんな中、僕たちは建具屋さんと一緒にオリジナル戸当りのチェック。
初めての試みの部分なので、完成が楽しみです。

村井 之俊

——————————————————————————–
アトリエ奏1級建築士事務所
【住所】静岡県裾野市佐野1006-1
【お問い合せ】055-956-7471

住宅・店舗・事務所ビル(新築・リフォーム・リノベーション)
建築デザイン、家具デザイン、
建築のこと、住まいのこと、何でもご相談ください。
ワクワクするような楽しい空間をご提案します。

対応エリア
静岡県東部(裾野市、長泉町、沼津市、三島市、富士市、富士宮市、御殿場市、小山町など)、
静岡県、東京都、神奈川県、関東圏内
(その他遠方の方はご相談ください)

キッチン登場!

長泉の住宅、
ついにキッチンが登場しました。

まだ設計段階だった今年の春、
お施主様と一緒に東京まで見学に行きました。
色々思い出のあるキッチンです。


キッチンが入ると一気に空間が変わりました。
素直に、いい感じです。
かっこいいです。

もうすぐ完成だなという思いと同時に、
初めてお会いして打合せした時のことも少し思い出しました。

もうすぐ完成です。

村井之俊

——————————————————————————–
アトリエ奏1級建築士事務所
【住所】静岡県裾野市佐野1006-1
【お問い合せ】055-956-7471

住宅・店舗・事務所ビル(新築・リフォーム・リノベーション)
建築デザイン、家具デザイン、
建築のこと、住まいのこと、何でもご相談ください。
ワクワクするような楽しい空間をご提案します。

ウッドデッキの塗装

長泉の住宅、オープンハウスまであと2週間。

今日はお施主様と一緒に現場で定例会。
家具の取手や洋服掛け等の金物の最終確認、表札の打合せなどを行いました。

打合せはサッと終わり、その後は本日のメイン、庭のウッドデッキ作りに使う木材の塗装作業です。
現場監督さんに塗り方を教わりながら、子供たちも参加。
ご家族みんなで頑張ってくれました。

途中お昼休憩では、お施主様が準備してくれたお弁当をごちそうになりました。
青空の下でみんなで食べるお弁当はやっぱり美味しいですね。
ごちそうさまでした。

お弁当後、チームワークが良くなっていったのか(笑)徐々に作業がスピードアップ。
予定よりも早く作業が終了しました。

現場もそろそろラストスパートです。
完成までの時間を大切にして、みんなで楽しみましょうね。

村井之俊

——————————————————————————–
アトリエ奏1級建築士事務所
【住所】静岡県裾野市佐野1006-1
【お問い合せ】055-956-7471

住宅・店舗・事務所ビル(新築・リフォーム・リノベーション)
建築のこと、住まいのこと、何でもご相談ください。
ワクワクするような楽しい空間をご提案します。

対応エリア
静岡県東部(裾野市、長泉町、沼津市、三島市、富士市、富士宮市、御殿場市、小山町など)、
静岡県西部、東京都、神奈川県、関東圏内
(その他遠方の方はご相談ください)

→オープンハウスのお知らせはこちら

ヘリンボーンの床

アトリエ奏の打合せは模型を見ながら行うことが多いです。
住宅模型を使うとお施主様に空間の雰囲気が伝わりやすいですし、何より打合せが楽しいです。
子供たちにも分かりやすいようで、楽しんで模型を見てくれます。

現在設計中の川崎の住宅、
プランの打合せが進み、少しスケールを上げての段階へと入りました。
打合せの進行に合わせて、模型も少しずつスケールを上げていきます。

そんな今回の模型づくりの中でひとつ大仕事が。
床で採用予定のヘリンボーン張りです。

ヘリンボーンとは『魚の骨を図案化した模様』という意味で、真っ直ぐではなく、フローリングをジグザグに張っていく床のデザインのイメージです。

実際に作った模型はこんな感じです。
(ロボが窓から覗いています・・・。)

やっぱりカッコイイです。
でも、現場はきっと大変ですね。
大工さんには、楽しみながら頑張ってもらいましょう(笑)

アトリエ奏1級建築士事務所
村井之俊

——————————————————————————–
住宅・店舗・事務所ビル(新築・リフォーム・リノベーション)
建築のこと、住まいのこと、何でもご相談ください。
ワクワクするような楽しい空間をご提案します。

対応エリア
静岡県東部(裾野市、長泉町、沼津市、三島市、富士市、富士宮市、御殿場市、小山町など)、
静岡県西部、東京都、神奈川県、関東圏内
(その他遠方の方はご相談ください)

アトリエ奏1級建築士事務所
【住所】静岡県裾野市佐野1006-1
【TEL】055-956-7471
【ホームページ】http://ateliersou-arch.com/

建築模型のある打合せ

アトリエ奏では、住宅設計を行う際に必ず模型を作成します。
これは設計時における空間の確認作業と同時に、
図面だけでは分かりにくい空間構成を、お客様に分かりやすくお伝えする為です。
完成する空間がお客様により全く異なることも理由の一つです。

そして、何より楽しい。
模型を一緒に見ながら行う打ち合わせは、とても楽しいです。
3Dやパースにはない魅力が、建築模型にはあると思っています。

建築完成後には、打合せで使用した模型をプレゼントしています。
たくさんの思いが詰まった模型を、
大切に飾ってくれているのを見るととても嬉しいです。

これから打合せを行うお客様、
アトリエ奏の建築模型をぜひお楽しみに!

アトリエ奏 建築設計事務所
静岡県裾野市佐野1006-1

事務所のリフォーム

今日と同じくらい寒かった昨年の12月。
アトリエ奏建築設計事務所の入っている建物の外壁リフォーム工事を行っていました。

『自分達で工事をしてみよう!』
普段の仕事では設計が本業ですので、工事は大工さんや工務店に依頼しています。
しかし、滅多に無い良い機会でしたので、自分達でリフォーム工事を行ってみることにしました。

夏から内装工事を開始して、仕事の空き時間に少しずつ進めていきました。
4ヶ月くらいかけてようやく内装が出来上がってきました。
次はいよいよ外壁の工事を開始です。

まずは外壁のタイルを剥がす作業から。
一部タイルが剥れていて危険だったので全て剥がすことにしました。

ほとんど工具も持っていなかったので、とても大変でした。
職人さんのすごさを改めて実感。

自分達で外壁への塗装も行いました。

最初はクリーム色っぽい感じの外壁でしたが、くじらをイメージした青系の色を塗りました。

自分達で行った工事なので荒さはあるのですが、愛着はかなり高いです。
ここでも、職人さんのすごさを改めて実感。

これからも時間がある時に少しずつ工事を行っていきます。
どんな風に変化していくのか、私達も楽しみです。