アトリエ奏」タグアーカイブ

裾野市立西中学校美術部へ

アトリエ奏でデザイン設計を担当させていただいた、裾野市福祉保健会館内にあるこども家庭センター(通称:すこっぷ)で開催される2024夏休みイベントの企画と準備が進んでいます。


夏休み当日の参加は小学生以下の子供たちとなりますが、中学生に主催側の体験をしてもらう企画も並行して開催することになり、今回は裾野市立西中学校美術部の皆様に参加していただくことになりました。


当日子供たちが体験するワークショップの準備が今回の内容です。
当日の流れや内容の説明を行い、その後はみんなでワークショップで使用するパーツ作りを行いました。


中学生の集中力とパワーは素晴らしかったです。
予定よりも早く終わり、次回以降に行う作業に進んでくれる生徒もいました。
西中学校美術部の皆様、ありがとうございました!


続きの作業は、7月に開催予定です。
中学生の皆様、よろしくお願いします!

夏休みイベントの詳しい内容はこちら → 夏休みイベントのページへ

アトリエ奏1級建築士事務所
アトリエ奏のこどもデザイン教室
村井之俊 村井藍


*裾野市福祉保健会館2階こども家庭センター(通称:すこっぷ)の様子
 住所:静岡県裾野市石脇524番地1

親子ではらぺこあおむし工作

アトリエ奏でデザインした空間「こどもりびんぐ」で、今年の秋に「わんぱく造形展2024」が開催されます。秋の造形展に向けて、裾野市にある地域子育て支援センター「わんぱく広場」に遊びに来ている子供たちと一緒に1回目の作品作りを行いました。
今回のテーマは、絵本「はらぺこあおむし」に登場する、あおむしが食べるくだものやアイスクリーム作りです。

今回はみんなに貼り絵に挑戦してもらいました。
下準備しておいた果物やお菓子の中から好きなものを選んで、
折り紙をちぎって、のりで貼る作業を行いました。


「すいか」担当です

「なし」担当です

「オレンジ」担当です

「オレンジ」担当です

「いちご」担当です

「アイスクリーム」担当です

「ピクルス」担当です

たくさんの子供たちが参加してくれて、楽しそうで良かったです♪
毎月少しずつ子供たちと一緒に図工を楽しみながら秋に向けて完成させていきます。
7月も続きと新しい制作を行います。
自由参加なので、一緒にやってみたい方は遊びに来てみてくださいね!

開催場所:子育て支援センターわんぱく広場(静岡県裾野市)
企画・開催/アトリエ奏(村井之俊+村井藍)

*「こどもりびんぐ」は、静岡県裾野市の子育て支援センターに併設された、幼稚園や保育園に入園前の0歳~3歳くらいまでのお子様とお父さんお母さんが利用できる空間です。

こどもの国で図工の時間

5月19日に富士山こどもの国でワークショップを開催しました!

時々小雨の降る中での開催となりましたが、子供たちが楽しそうで良かったです。富士山も顔を出してくれました。



遊びに来ていただいた皆様、ありがとうございました!

アトリエ奏のこどもデザイン教室(イベントVer.)
開催日:2024.5.19

こどもデザイン教室2024.4

アトリエ奏のこどもデザイン教室4月の様子です。
テーマはりんご飴。
りんご飴&いちご飴のペンの制作、そしてりんご飴屋さんの建物のデザインも行いました。

りんご飴&いちご飴のペンづくりの様子です。
紙粘土と絵の具を使って、立体を表現しました。

りんご飴屋さんのデザイン。自分でイメージしたお店をデザインします。
今回は三角屋根づくりにチャレンジしました。
綺麗な三角形の屋根を作ることは意外と難しいです。

カッターナイフの使用にもチャレンジしてみました。小学生だとあまり使ったことがないので少し難しいですが、新しいことをやってみて上手くできた時はみんな笑顔です。

自由時間の自由制作では、みんなの個性いっぱいの楽しい作品が誕生しています♪

アトリエ奏のこどもデザイン教室では、入会希望のお子様を対象に体験教室を開催しています。
お申し込み方法などはホームページでお知らせしているのでチェックしてみてくださいね。

紙のカーテン

紙のカーテンを制作して、インテリアデザインの実験をしてみました。

設計時に出る廃棄してしまう大量の図面。
その紙を再利用して、紙のカーテンを制作してみました。

住宅や店舗や工場や保育施設など、色々な建築の図面です。

光の当たり方や時間によって変わる影の落ち方が、とても面白いです。
アイデア次第で楽しみが広がりそうです。

デザイン・制作/アトリエ奏1級建築士事務所

こどもりびんぐ造形展2024計画

アトリエ奏でデザイン設計した「こどもりびんぐ」。
静岡県裾野市の子育て支援センターに併設された、幼稚園や保育園に入園前の0歳~3歳くらいまでの小さな子供たちとお父さんお母さんのための空間です。
2019年のオープン後、新型コロナウイルスの影響で利用することが難しい時期が長く続いていましたが、今年2024年秋に、子供たちと一緒につくりあげる造形展を開催することになりました。

子育て支援センターの先生たちと造形展に向けての打合せで、2024年のテーマは子供たちに人気の絵本「はらぺこあおむし」に決定!
みんなで力を合わせて、こどもりびんぐを「はらぺこあおむし」の世界に変身させていきます。
毎月少しずつ子供たちと一緒に図工を楽しみながら秋に完成する予定。楽しみです。


「はらぺこあおむし」の制作の見本作り。今回は貼り絵にも挑戦します。


みんなの笑顔を想像しながら、子供たちと一緒に行う制作のための下準備です。


どんな世界ができあがるかな?みんなでいっぱい楽しもうね♪

企画・空間デザイン/アトリエ奏(村井之俊+村井藍)

裾野市中央公園・旧植松家住宅の茅葺屋根の修繕工事見学

アトリエ奏のご近所に、五竜の滝旧植松家住宅で有名な裾野市中央公園があります。
とても気持ちのよい場所なので、よく散歩に行きます。

敷地内にある国の重要文化財である旧植松家住宅茅葺屋根修繕工事が行われていて、先日茅葺職人さんのワークショップがあり、少し見学させていただきました。


旧植松家住宅の茅葺屋根の修繕工事の様子


茅葺屋根の修繕工事で使用する道具


竹を割って作る壁の作り方も教えていただけました


茅葺屋根に使用する御殿場のススキ。茅葺の材料は、地域によって変わるとのこと。白川郷でも同じススキが使用されているそうです。

中央公園の見どころとしては、その他に五竜の滝吊り橋などがあり、小さな子供と一緒に散歩してもとても楽しい場所です。

五竜の滝は近くまで行くことができて、写真スポットとしても人気です。


少しドキドキする吊り橋です。

アトリエ奏のアトリエにお越しの際は、中央公園にも寄ってみてくださいね。

こどもデザイン教室2024.2-3

「アトリエ奏のこどもデザイン教室」が開講して1ヶ月が経ちました。

1ヶ月開催してみると、今まで開催していた単発の図工教室との違いが早くも表れてきました。
一番の違いは、やはり何回も会って話をして一緒に作業することにより、子供ひとりひとりの特徴や個性を理解することができてくるということです。
できることできないことだけではなく、その子が好きなこと、嫌いなこと、得意なこと、苦手なこと、その子独自の考え方や作品を作る道筋の作り方、ひとりひとりの色々な個性が分かるようになってきました。

同じ様に、子どもたちも私たちのことを理解してくれて、「こういう場合はどうすればいいかな?」「こんなことがしてみたいんだけど?」最初は恥ずかしくて言いにくかったことも、少しずつ話し合えるようになってきました。
教室を始める前に年間カリキュラムを作ってみたのですが、子どもたちと色々話しながら、ここにいる子どもたちの個性をもっと活かせるような内容に少し変更しようかなとか、わくわくしながら考えたりしています。

子供たちと図工ができるこの時間は、教室が開講する前に思っていた何倍も楽しい時間になっています。お休みの週は、少し物足りない感じ(笑)
子供たちと一緒にいっぱい楽しみながら、一緒に成長していけたらいいなと思います。

アトリエ奏
村井之俊 村井藍

★静岡県裾野市の図工教室「アトリエ奏のこどもデザイン教室」参加者募集中です。体験教室も開催しています。詳しくはアトリエ奏のこどもデザイン教室のページをご覧ください。分からないことなどありましたら、アトリエ奏までお気軽にご連絡ください。
アトリエ奏のこどもデザイン教室のページ

アトリエ奏の「こどもデザイン教室」が開講します

2013年にスタートしてから、たくさんの子どもたちと一緒に楽しんできたアトリエ奏の図工の時間が、2024年2月に「こどもデザイン教室」として開講します。

アトリエ奏の「こどもデザイン教室」参加者募集中です。
皆様のご参加を楽しみにお待ちしております。

★体験教室の参加者も受付中です!
詳しくは「こどもデザイン教室」のページでご確認ください。

→ 【こどもデザイン教室のページはこちら】

教室名/アトリエ奏のこどもデザイン教室
所在地/静岡県裾野市佐野1178-1 【地図】

海外プロジェクト/マレーシアの日本食レストランが完成しました

海外プロジェクト
マレーシアの日本食レストラン

アトリエ奏でインテリアデザインを行った日本食レストランがマレーシアに完成しました。
江戸をコンセプトにしたデザインを、現地メンバーの協力により、実現することができました。
プロジェクトメンバーの皆様に感謝です。
ここを訪れて、現地の方々が、日本の文化に興味をもっていただける機会が増えてくれると嬉しいです。

所在地/コタキナバル(マレーシア)
デザイン設計/アトリエ奏(村井之俊+村井藍)
施工/SAKIU Creativity Sdn Bhd

Overseas project
Japanese restaurant in Malaysia

A Japanese restaurant whose interior design was done by Atelier Sou has been completed.
With the cooperation of local members, we were able to realize a design based on the concept of Edo.
Thank you to all the project members.
I would be happy if local people would have more opportunities to visit here and become interested in Japanese culture.

Location/Kota Kinabalu (Malaysia)
Design/Atelier Sou (Hidetoshi Murai + Ai Murai)
Construction/SAKIU Creativity Sdn Bhd

海外プロジェクト/マレーシアの住宅が完成しました

海外プロジェクト
マレーシアの分譲型集合住宅

アトリエ奏でインテリアデザインを行った海外デザイナーの住宅のリノベーション工事が完了しました。
文化や生活スタイルなど少しずつ違いはありますが、それは日本国内でも暮らし方が人それぞれなのと同様のテーマでした。
家族が楽しく使える空間づくりという住宅のテーマは同様で、良い空間に対する考え方や思いは、通じるものがあります。
新しい発見や勉強する部分が多くあり、とても刺激的で楽しかったです。
今回、建築デザイナーとして海外住宅案件に関われたことは、とても貴重な経験でした。
今後の活動に活かしていきたいです。

所在地/プタリン・ジャヤ(マレーシア)
デザイン設計/アトリエ奏(村井之俊+村井藍)
施工/SAKIU Creativity Sdn Bhd

Malaysian condominium complex
Renovation work has been completed on the home of an overseas designer whose interior was designed by Atelier Sou.
Although there are slight differences in culture and lifestyle, it is the same theme that people in Japan have different ways of living.
The theme of housing is to create a space that the family can enjoy and use, and the idea and desire for a good space are similar.
There were many new discoveries and things to study, and it was very exciting and fun.
It was a very valuable experience for me to be involved in an overseas housing project as an architectural designer.
I would like to make use of this knowledge in my future activities.

Location: Petaling Jaya (Malaysia)
Design/Atelier Sou (Hidetoshi Murai + Ai Murai)
Construction/SAKIU Creativity Sdn Bhd



『建築ジャーナル12月号』でアトリエ奏の紹介記事が掲載されました

専門誌『建築ジャーナル』の2023年12月号で、
アトリエ奏の紹介記事を8ページにわたって掲載していただきました。

設計活動のメインである戸建住宅を中心に、
子供関連施設なども特集していただいています。

ぜひ、ご高覧いただければ幸いです。

今号は、昨年亡くなられた建築家の磯崎新さんの特集号ということもあり、特別な思いもあります。私たちが建築を学んでいた大学の近くに磯崎さんの設計された建築があり、遠い存在でありながらも影響を受けた大好きな建築家のひとりでした。今回、磯崎新さんの名前が表紙を飾っている専門誌で一緒に紹介していただけたことが、とても嬉しかったです。

『大切な時間と空間をつくる』
これからも、これまで以上に、たくさんの人々を笑顔にできる建築を設計していきたい思いです。
今回の掲載でお世話になった皆様、ありがとうございました。

建築ジャーナル掲載建築(アトリエ奏による設計)
・裾野市子ども家庭総合支援拠点・すこっぷ(静岡県裾野市福祉保健会館)
・こどもりびんぐ(静岡県裾野市子育て支援センター)
・アトリエのある住宅(静岡県裾野市)
・富士の住宅(静岡県富士市)
・川崎の住宅(神奈川県川崎市)
・長泉の住宅(静岡県駿東郡長泉町)
・美容室MY hair salon(静岡県駿東郡長泉町)

アトリエ奏1級建築士事務所
村井之俊 村井藍

Nanairoくじら

アトリエ奏でデザインした
店舗兼ギャラリー「Nanairoくじら」

約8年間、たくさんの方にお越しいただき、たくさんの子どもたちと工作や絵を描いて楽しい時間を過ごしました。
色々なジャンルのゲストとコラボして空間を作り上げるイベント、子どもたちが店長さんになる『こどもくじらマーケット』など、新しいことにも挑戦しながら、関わっていただいた皆様と、楽しみながら空間を育てていくことができました。

普段デスクワークがメインの私たちが、ペンキを塗ってみたり、モルタルを練ってみたり、棚や机や椅子を作ってみたり、初めてだらけのスタートでしたが、道具を使ってものを作る作業や空間を使うという行動を実際に行ってみることによって、様々な経験をすることができました。
机に向かってデザインしたり図面を書いているだけでは経験できなかったこの貴重な経験は、これからも私たちの建築設計や活動に活かされ続けると思っています。

本日、掃除が完了し、オープン当初の姿に戻りました。
たくさんの思い出をありがとうございました。

また、どこかで。

2023.9.29

海外のレストランのデザイン

アトリエ奏で海外店舗の空間デザインを担当させていただきました。
江戸をコンセプトにした日本食レストランです。

日本で手に入りやすいものも、現地では手に入りにくい材料や、一般的に使われている材料・工事の仕方の違いなどありましたが、現地デザイナーとの連携でまとめることができました。

場所は観光地なので、世界中の方々に来店していただけると嬉しいです。

サムライの鎧も展示されるようで、楽しそうなお店になりそうです。

打合せ段階のコンセプトイメージのスケッチです。

もうすぐ完成、楽しみです。

空間デザイン・コンセプトデザイン:
アトリエ奏 / 村井之俊 村井藍

静岡県裾野市にアトリエのある住宅が完成しました

静岡県裾野市アトリエのある住宅が完成しました。

たくさんの想いを詰め込んだ私たちらしい建築を実現できたと思います。
工事が始まってからは、設計者と施主の2つの立場で現場を見る初めての経験。色々考え、感じ、悩みながらも、それ以上にたくさん笑った、楽しい現場でした。

基礎屋さん、大工さん、電気屋さん、設備屋さん、家具屋さん、塗装屋さん、左官屋さん、板金屋さん、他にも関わっていただいたたくさんの方々、そして現場監督さん、笑顔いっぱいの現場をありがとうございました。

めずらしく、現場監督さんと3人で記念撮影(笑)
思い返すと、クリスマスイブも、ゴールデンウィークも、お盆休みも、いつも一緒に現場にいました。感謝でいっぱいです。

落ち着いてきたら、家のこと、暮らしのこと、感じたことなど、少しずつ発信していけたらいいなと思っています。

アトリエ奏
村井之俊 村井藍

*****************************************
静岡県東部で建築家夫婦とつくる家
アトリエ奏1級建築士事務所
静岡県裾野市佐野1178-1
TEL/055-956-7471
*****************************************

住宅,リフォーム,リノベーション,静岡県,建築家,設計事務所,裾野市,長泉町,三島市,沼津市,御殿場市,伊豆,富士市,静岡市