アトリエ奏で設計させていただいた静岡県沼津市の新築住宅の
地鎮祭に参加させていただきました。
とても良いお天気の中、
お子様も一緒に参加してくれて、
ご家族らしい和やかな地鎮祭となりました。
ご家族の皆様、おめでとうございます♪
いよいよ工事が始まります。
お施主様、施工会社、設計事務所、みんなで力を合わせて、ご家族にとって最高の住宅ができるように頑張ります。
設計・デザイン/アトリエ奏 村井之俊・村井藍
アトリエ奏で設計させていただいた静岡県沼津市の新築住宅の
地鎮祭に参加させていただきました。
とても良いお天気の中、
お子様も一緒に参加してくれて、
ご家族らしい和やかな地鎮祭となりました。
ご家族の皆様、おめでとうございます♪
いよいよ工事が始まります。
お施主様、施工会社、設計事務所、みんなで力を合わせて、ご家族にとって最高の住宅ができるように頑張ります。
設計・デザイン/アトリエ奏 村井之俊・村井藍
静岡県裾野市の子供向け図工教室、アトリエ奏のこどもデザイン教室の様子です。
新しいことや少し難しいことにチャレンジしながら、楽しく図工をしています。
そんなみんなの様子を少しだけご紹介するコーナーです。
2025年6月のテーマは時計。
ロンドンにある世界遺産の時計台「通称:ビッグベン」みたいな時計台を、デザインして制作しました。
デザインと立体のバランスと組み立ての構成など、色々なことを考えながらの制作だったので、少し難しかったかもしれないですが、みんな頑張って素敵な時計台が完成しました。
みんなのアイデアがいっぱい詰まった色々な時計台が完成しました。
何回も考えなおしたり、作り方で悩んだり、
頑張った分だけ完成した時の達成感も大きかったと思います。
自分でデザインした世界にひとつだけの時計、
大切に使ってくれたら嬉しいです。
次回7月のテーマは「さかな」です。
お楽しみに!
アトリエ奏のこどもデザイン教室
企画・開催:アトリエ奏 村井之俊 村井藍
——————————————————
~アトリエ奏 静岡県東部(裾野市、長泉町、三島市、清水町、沼津市、御殿場市)/小学生に人気の習い事~
アトリエ奏のこどもデザイン教室ゴールデンウィーク2025
2年振りにお花のかたちのレジャーシート作りを開催しました。
良いお天気に恵まれて、楽しく開催することができました。
そんな当日の様子を少しだけご紹介します。
大きなキャンパスに、体全体を使って大きな花を描きます。
外で描くのは気持ちがいいですね♪
たくさんの素敵な花が公園に咲きました♪
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
企画・講師/アトリエ奏のこどもデザイン教室(村井之俊 村井藍)
—————————————————-
アトリエ奏のこどもデザイン教室では、1年生から6年生までの小学生たちが毎週楽しく図工をしています。図工が好きな子や上手になりたい子が集まってきています。体験教室の開催日などの情報は、ホームページでお知らせしています。
→ アトリエ奏のこどもデザイン教室のページはこちら
——————————————————
~静岡県東部(裾野市、長泉町、三島市、清水町、沼津市、御殿場市)で小学生に人気の習い事~
静岡県裾野市の子供向け図工教室、アトリエ奏のこどもデザイン教室の様子です。
新しいことや少し難しいことにチャレンジしながら、楽しく図工をしています。
そんなみんなの様子を少しだけご紹介するコーナーです。
2025年3月のテーマはファッションデザイナー。
自分で考えたキャラクターを考えて、その舞台やストーリーを考え、オリジナルの世界をデザインしました。
自分で考えたオリジナルの世界を立体にしていきます。
完成した作品を自分たちが考えた物語をみんなの前で発表しました。
みんなに見られて少しドキドキしている子もいましたが、みんながんばりました♪
発表を聞いて分かるみんなが考えた世界観がちゃんとあって、他の子の考え方やアイデアを学ぶこともできたとても楽しい時間となりました。
次回4月のテーマは「花」です。
お楽しみに!
アトリエ奏のこどもデザイン教室
企画・開催:アトリエ奏 村井之俊 村井藍
——————————————————
~アトリエ奏 静岡県東部(裾野市、長泉町、三島市、清水町、沼津市、御殿場市)/小学生に人気の習い事~
アトリエ奏の春休み特別アート教室2025
静岡県裾野市福祉保健会館内の親子交流スペース(通称/すこっぷ)で春休み2025「大きなケーキの家をつくろう!」を開催しました。
午前の部でパーツ作りを行い、午後の部でケーキ本体と飾り付けを行いました。
みんなで完成させた大きなケーキの家は、「すこっぷ」に展示され、中に入ったり写真撮影をしたりして遊ぶことができます。
市内外のお子様も入場可能なので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね!
そんな当日の様子を少しだけご紹介します。
準備の様子です。
試作でイチゴケーキの家を作ってみました。
当日スタートです。
午前の部はケーキの家のパーツ作りです。
フルーツケーキの家、チーズケーキの家、チョコレートケーキの家の3グループに分かれて、作っていきます。
フルーツケーキのグループです
オレンジ
ぶどう
いちご
いちご
チーズケーキのグループです
クリーム
クリーム
チョコレートケーキのグループです
ハートのチョコレート
緑色のチョコレート
午前の部に参加してくれたみんなと一緒に。ありがとうございました!
午後の部はケーキの家の本体づくりです。
フルーツケーキの家、チーズケーキの家、チョコレートケーキの家の3グループに分かれて、作っていきます。
チーズケーキの家づくり
最初に本体の色塗りです。
色が塗れたら午前の部のみんなが作ってくれたパーツを飾り付けていきます。
チョコレートケーキの家づくり
最初に本体の色塗りです。
みんなで飾り付けの配置を検討します。
場所が決まったらくっつけて、横のパーツも飾り付けていきます。
フルーツケーキの家づくり
みんなで協力して飾り付けをしていきます。
中に入って作業をしている子もいます。
みんなで力を合わせて、素晴らしいケーキの家が完成しました!
午後の部に参加してくれたみんなと一緒に。ありがとうございました!
みんなの笑顔がいっぱいで、とても楽しい素敵な時間となりました。
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
企画・講師/アトリエ奏のこどもデザイン教室(村井之俊 村井藍)
開催場所/静岡県裾野市福祉保健会館親子交流スペース(通称/すこっぷ)
—————————————————-
アトリエ奏のこどもデザイン教室では、1年生から6年生までの小学生たちが毎週楽しく図工をしています。図工が好きな子や上手になりたい子が集まってきています。体験教室の開催日などの情報は、ホームページでお知らせしています。
→ アトリエ奏のこどもデザイン教室のページはこちら
——————————————————
~静岡県東部(裾野市、長泉町、三島市、清水町、沼津市、御殿場市)で小学生に人気の習い事~
テレビ番組「渡辺篤史の建もの探訪」の撮影でした。
アトリエ奏が設計した住宅では3回目の登場となる今回は、私たちの自邸となりました。
学生の頃から大好きな渡辺篤史さんとの撮影は、とても楽しく、幸せな時間でした。
自分たちが自邸を設計する時にテーマにした「たくさんの人たちを呼んで一緒に楽しめる住宅」。
渡辺篤史さんにお越しいただいて、撮影の合間にも色々なお話ができて、一緒に住宅を楽しむことができたことが、とても嬉しかったです。
撮影チームの皆様、ありがとうございました。
住宅の話、家族の話、建築の話、図工教室の話、趣味の話、未来の話、色々な話をすることができました。
放送はテレビ朝日5月10日(土)、BS朝日5月18日(日)の予定です。(※放送日が変更になりました)
ご高覧いただけますと幸いです。
アトリエ奏
村井之俊 村井藍
昨年完成した富士市の住宅へお邪魔してきました。
1年経ち、外構の植栽も大きく育ち、いい感じに周りの景色に馴染んでいました。
土間に設けたワークスペースも丁寧に使われていて、とてもいい感じでした。
設計時の打合せの中で、お子様がものづくりが好きなので、作業できるスペースが欲しいですというお話があり、提案させていただいた空間です。
ものづくりをしたり飾ったりして楽しく使ってくれているようで良かったです。
可愛い家族も増えて益々にぎやかになっていました。
ペットのいる新しい暮らしも楽しみですね。
楽しく住んでいますというお話を聞くことができて嬉しかったです。
これからもよろしくお願いします。
アトリエ奏
村井之俊 村井藍
静岡県裾野市の子供向け図工教室、アトリエ奏のこどもデザイン教室の様子です。
新しいことや少し難しいことにチャレンジしながら、楽しく図工をしています。
そんなみんなの様子を少しだけご紹介するコーナーです。
9月10月のテーマはデザイナーになろうでした。
帽子と鞄のデザイン、ハロウィンぽい工作など、色々なことを楽しみました。
帽子制作中。自分でデザインを考えてイメージを膨らませます。
鞄のデザイン。ハロウィンのお菓子が入るように。
鞄のデザイン。明るくて楽しいイメージで。
帽子と鞄のデザイン。テーマは大好きな鳥です。
帽子のデザイン。青空に浮かぶ白い雲とカラフルな風船。
飾りに使う花も自分たちで作りました。
完成した帽子と鞄を身につけて、みんなでファッションショー♪
帽子と鞄とお花のステッキも作りました♪
フクロウの帽子&シマエナガの鞄
お花の帽子&虹の鞄
青空の帽子&シナモロールの鞄
お花のステッキ&うさぎの鞄
デジタルサーカス・ポムニのコーディネート
企画段階では、少し難しいテーマかなと思っていましたが、とても個性的で素敵な作品が完成しました。自分で作った作品を装備して帰っていくみんなの姿を見て、みんながんばったな~と思いました。
余った時間で少しだけおばけのモビール作り。
楽しかったハロウィン工作が終わり、11月からはいよいよクリスマスの準備です。お楽しみに!
——————————————————
~静岡県東部(裾野市、長泉町、三島市、清水町、沼津市、御殿場市)/小学生に人気の習い事~
2024年7月30日から4日間、アトリエ奏のこどもデザイン教室で特別図工教室『サマーアートスクール2024』を開催しました!
参加してくれた小学生のみんなの集中力がすごくて、予定していた2時間半はあっという間に過ぎていきました。三島市、長泉町、沼津市、御殿場市と、裾野市外からもたくさん参加していただいてありがとうございました!
それでは、みんなの力作を少しだけご紹介します!
フラワーミラー作り。お花のかたちの実際に使用できる鏡を作りました。ピンクとパープルの好きな色を組み合わせました。
恐竜(ブラキオサウルス)の形のビー玉迷路作り。トンネルやジグザグの道がある楽しい迷路を作りました。
恐竜(ブラキオサウルス)の形のビー玉迷路作り。滑り台のある、立体的でダイナミックな迷路を作りました。
フラワーミラー作り。紫を基調としたオシャレな鏡が完成しました。当日のファッションとの相性もピッタリ!
恐竜(トリケラトプス)の形のビー玉迷路作り。段ボールの使い方を工夫して、色々な仕掛けを作りました。
大好きな恐竜、頑張って作ったよ!
楽しかったね!また来年もやりたいです!
ありがとうございました!!
アトリエ奏のこどもデザイン教室
村井之俊 村井藍
——————————————————————
アトリエ奏のこどもデザイン教室では、1年生から6年生までの小学生たちが毎週楽しく図工をしています。図工が好きな子や上手になりたい子が集まってきています。体験教室の開催日などの情報は、ホームページでお知らせしています。
→ アトリエ奏のこどもデザイン教室のページはこちらです
——————————————————————
アトリエ奏のこどもデザイン教室5月の様子です。
今回のテーマは動物です。
動物の形の楽器を制作しました。
好きな動物を決めて、まずはスケッチからスタートです。
動物をそのまま描くのではなく、自分のオリジナルの動物へと変換させて♪
イメージができたら、大きな絵に拡大して、楽器の仕掛けづくりを行います。
長い棒を付けたり・・・
小さな凸凹を作ったり・・・
自由な発想で♪
かたちが完成したら色塗りです。
最初にイメージを描いたスケッチブックを見ながら、色を作って塗っていきます。
完成~♪
凸凹の部分を弾くと音が出ます♪
ギターみたいに弾けるようにピックも作りました♪
大きな作品でしたが、最後までみんながんばりました♪
その他にもこんな作品も♪
きりんの模様のデザイン。たくさんの色を使ってかっこいいきりんが誕生!
顔と手。手に模様もつけて、みんなを笑わせてくれていました♪
一緒に図工をやってみたいという小学生を募集しています。
アトリエ奏のこどもデザイン教室では、入会希望のお子様を対象に体験教室を開催していますので、一度遊びに来てみてくださいね!
お申し込み方法などはホームページでお知らせしています。
専門誌『建築ジャーナル』の2023年12月号で、
アトリエ奏の紹介記事を8ページにわたって掲載していただきました。
設計活動のメインである戸建住宅を中心に、
子供関連施設なども特集していただいています。
ぜひ、ご高覧いただければ幸いです。
今号は、昨年亡くなられた建築家の磯崎新さんの特集号ということもあり、特別な思いもあります。私たちが建築を学んでいた大学の近くに磯崎さんの設計された建築があり、遠い存在でありながらも影響を受けた大好きな建築家のひとりでした。今回、磯崎新さんの名前が表紙を飾っている専門誌で一緒に紹介していただけたことが、とても嬉しかったです。
『大切な時間と空間をつくる』
これからも、これまで以上に、たくさんの人々を笑顔にできる建築を設計していきたい思いです。
今回の掲載でお世話になった皆様、ありがとうございました。
建築ジャーナル掲載建築(アトリエ奏による設計)
・裾野市子ども家庭総合支援拠点・すこっぷ(静岡県裾野市福祉保健会館)
・こどもりびんぐ(静岡県裾野市子育て支援センター)
・アトリエのある住宅(静岡県裾野市)
・富士の住宅(静岡県富士市)
・川崎の住宅(神奈川県川崎市)
・長泉の住宅(静岡県駿東郡長泉町)
・美容室MY hair salon(静岡県駿東郡長泉町)
アトリエ奏1級建築士事務所
村井之俊 村井藍
アトリエ奏で海外店舗の空間デザインを担当させていただきました。
江戸をコンセプトにした日本食レストランです。
日本で手に入りやすいものも、現地では手に入りにくい材料や、一般的に使われている材料・工事の仕方の違いなどありましたが、現地デザイナーとの連携でまとめることができました。
場所は観光地なので、世界中の方々に来店していただけると嬉しいです。
サムライの鎧も展示されるようで、楽しそうなお店になりそうです。
打合せ段階のコンセプトイメージのスケッチです。
もうすぐ完成、楽しみです。
空間デザイン・コンセプトデザイン:
アトリエ奏 / 村井之俊 村井藍
静岡県裾野市にアトリエのある住宅が完成しました。
たくさんの想いを詰め込んだ私たちらしい建築を実現できたと思います。
工事が始まってからは、設計者と施主の2つの立場で現場を見る初めての経験。色々考え、感じ、悩みながらも、それ以上にたくさん笑った、楽しい現場でした。
基礎屋さん、大工さん、電気屋さん、設備屋さん、家具屋さん、塗装屋さん、左官屋さん、板金屋さん、他にも関わっていただいたたくさんの方々、そして現場監督さん、笑顔いっぱいの現場をありがとうございました。
めずらしく、現場監督さんと3人で記念撮影(笑)
思い返すと、クリスマスイブも、ゴールデンウィークも、お盆休みも、いつも一緒に現場にいました。感謝でいっぱいです。
落ち着いてきたら、家のこと、暮らしのこと、感じたことなど、少しずつ発信していけたらいいなと思っています。
アトリエ奏
村井之俊 村井藍
*****************************************
静岡県東部で建築家夫婦とつくる家
アトリエ奏1級建築士事務所
静岡県裾野市佐野1178-1
TEL/055-956-7471
*****************************************
住宅,リフォーム,リノベーション,静岡県,建築家,設計事務所,裾野市,長泉町,三島市,沼津市,御殿場市,伊豆,富士市,静岡市
アトリエ奏の新しいアトリエのある住宅。
新しい試みをする部分が色々とある現場です。
大工さんと現場監督さんと検討する部分もあり、一緒に悩みながら、一緒に楽しみながら、工事が進んでいます。
少しずつかたちが見えてきた空間。
頭の中は完成した後のやりたいことでいっぱいです。
アトリエ奏
村井之俊 村井藍
桜満開の3月吉日。
アトリエ奏の新しいアトリエのある住宅、上棟しました。
設計させていただいた建築の上棟は、毎回感動してしまいますが、いつもとはまた違う、施主としての気持ちで見させていただきました。
大工さんたちすごいなあ。
クレーン車の操縦かっこいいなあ。
改めて職人さんたちのすごさを実感しながら、
ただの建築好きとして、この日は現場にいました。
ひとつひとつ出来上がっていく様子を見ていると、感動と現場の皆様への感謝の気持ちでいっぱいになりました。
大工さんに上棟式を執り行っていただき、お餅まきとお菓子まきも楽しく行うことができました。
ご近所の皆様もお集まりいただいてありがとうございました!
準備から段取りから、まとめてくれた現場監督さん、たくさんありがとうございました!
現場の皆様、引き続き安全第一で、楽しい現場を宜しくお願い致します。
アトリエ奏
村井之俊 村井藍