図工」タグアーカイブ

こどもデザイン教室 2025.10

静岡県裾野市の子供向け図工教室、アトリエ奏のこどもデザイン教室の様子です。
新しいことや少し難しいことにチャレンジしながら、楽しく図工をしています。
そんなみんなの様子を少しだけご紹介するコーナーです。

2025年10月のテーマはハロウィン
好きな野菜や果物をオリジナルモンスターにデザイン化したハロウィンのお菓子を入れるバッグを作成しました。




















今月は、カッターの上手な使い方特別講座も開催しました。
教室に通っている4年生以上の子は、本人のやりたい気持ちがあれば参加することができます。
ちょっとしたコツのアドバイスや基本的な練習ですが、子供たちのカッターの扱い方が変わります。

お店のデザインにチャレンジ♪



オランダの建築家リートフェルトの椅子のデザインにチャレンジ!


次回11月のテーマは「クリスマスの準備」です。
お楽しみに!

アトリエ奏のこどもデザイン教室
企画・開催:アトリエ奏 村井之俊 村井藍
——————————————————

アトリエ奏 静岡県東部裾野市長泉町三島市清水町沼津市御殿場市)/小学生人気習い事

こどもデザイン教室 2025.09

静岡県裾野市の子供向け図工教室、アトリエ奏のこどもデザイン教室の様子です。
新しいことや少し難しいことにチャレンジしながら、楽しく図工をしています。
そんなみんなの様子を少しだけご紹介するコーナーです。

2025年9月のテーマはキッチンのデザイン
こんなキッチンがあったらいいな!をデザインして、プレゼンして、最終的に立体にしました。






デザインだけでなく機能も一生懸命考えてかたちにしていました。
表現しきれなかった部分もありましたが、今回の少し難しいテーマを、みんながんばりました♪

みんなのキッチンコレクションです♪











次回10月のテーマは「ハロウィン」です。
お楽しみに!

アトリエ奏のこどもデザイン教室
企画・開催:アトリエ奏 村井之俊 村井藍
——————————————————

アトリエ奏 静岡県東部裾野市長泉町三島市清水町沼津市御殿場市)/小学生人気習い事

こどもデザイン教室 2025.08

静岡県裾野市の子供向け図工教室、アトリエ奏のこどもデザイン教室の様子です。
新しいことや少し難しいことにチャレンジしながら、楽しく図工をしています。
そんなみんなの様子を少しだけご紹介するコーナーです。

2025年8月のテーマはなつやすみ自由工作
自分たちでそれぞれやりたいことを決めました。


お祭りの出店チョコバナナの屋台とドーナツ軍団♪


ブラキオサウルスのビー玉迷路


ステゴサウルスのビー玉迷路


クリームソーダ


クリームソーダ


羽が動く鳥


フラワーミラー


ブラキオサウルスのビー玉迷路


クリームソーダ


青い空と白い雲


クリームソーダ


パソコンとスマホと飛行機


ブラキオサウルスのビー玉迷路


青い花


クリームソーダ


フラワーミラー


動物ドーナツ軍団♪

次回9月のテーマは「キッチン」です。
お楽しみに!

アトリエ奏のこどもデザイン教室
企画・開催:アトリエ奏 村井之俊 村井藍
——————————————————

アトリエ奏 静岡県東部裾野市長泉町三島市清水町沼津市御殿場市)/小学生人気習い事

こどもデザイン教室 2025.07

静岡県裾野市の子供向け図工教室、アトリエ奏のこどもデザイン教室の様子です。
新しいことや少し難しいことにチャレンジしながら、楽しく図工をしています。
そんなみんなの様子を少しだけご紹介するコーナーです。

2025年7月のテーマはさかな
額から飛び出す大きなさかなをデザインしました。

さかな釣りをして、さかなをデザインして、額もデザインしました。















額を通るように大きさを調整してかたちのデザインを考えたり、さかなと額の色も併せてデザインしたり、いっぱい考えて、アイデアをいっぱい出して、それぞれ個性のある大きなさかな?が完成しました!

次回8月のテーマは「みんなのやってみたいこと」です。
お楽しみに!

アトリエ奏のこどもデザイン教室
企画・開催:アトリエ奏 村井之俊 村井藍
——————————————————

アトリエ奏 静岡県東部裾野市長泉町三島市清水町沼津市御殿場市)/小学生人気習い事

こどもデザイン教室 2025.04

静岡県裾野市の子供向け図工教室、アトリエ奏のこどもデザイン教室の様子です。
新しいことや少し難しいことにチャレンジしながら、楽しく図工をしています。
そんなみんなの様子を少しだけご紹介するコーナーです。

2025年4月のテーマは
母の日に向けて、花びら一枚一枚から色を塗って、花をデザインして、お母さんにプレゼントするお花を作りました。

はじめは、花びらを作るための色塗りからです。
赤青黄色からはじまり、だんだん混色しながら、自分がイメージする色を作る練習をしました。
お母さんが好きな色はね、私が好きな色はね、なんて会話をしながらワイワイとした時間が流れていきます。



次は花びら作り。
自分の好きな形の花びらを作成してから、ひとつの大きな花にしていきます。
色も形もみんな違う花を、気持ちを込めて作っていきます。











お花が完成しました♪
お母さん、喜んでくれるかな?


空き時間にカーネーションの絵も描きました♪


次回5月のテーマは「動物」です。
お楽しみに!

アトリエ奏のこどもデザイン教室
企画・開催:アトリエ奏 村井之俊 村井藍
——————————————————

アトリエ奏 静岡県東部裾野市長泉町三島市清水町沼津市御殿場市)/小学生人気習い事

春休み特別アート教室2025

アトリエ奏の春休み特別アート教室2025
静岡県裾野市福祉保健会館内親子交流スペース(通称/すこっぷ)で春休み2025「大きなケーキの家をつくろう!」を開催しました。
午前の部でパーツ作りを行い、午後の部でケーキ本体と飾り付けを行いました。

みんなで完成させた大きなケーキの家は、「すこっぷ」に展示され、中に入ったり写真撮影をしたりして遊ぶことができます。
市内外のお子様も入場可能なので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね!

そんな当日の様子を少しだけご紹介します。

準備の様子です。

試作でイチゴケーキの家を作ってみました。

当日スタートです。
午前の部はケーキの家のパーツ作りです。
フルーツケーキの家、チーズケーキの家、チョコレートケーキの家の3グループに分かれて、作っていきます。

フルーツケーキのグループです

オレンジ

ぶどう

いちご

いちご

チーズケーキのグループです

クリーム

クリーム

チョコレートケーキのグループです

ハートのチョコレート

緑色のチョコレート


午前の部に参加してくれたみんなと一緒に。ありがとうございました!

午後の部はケーキの家の本体づくりです。
フルーツケーキの家、チーズケーキの家、チョコレートケーキの家の3グループに分かれて、作っていきます。

チーズケーキの家づくり

最初に本体の色塗りです。

色が塗れたら午前の部のみんなが作ってくれたパーツを飾り付けていきます。


チョコレートケーキの家づくり

最初に本体の色塗りです。

みんなで飾り付けの配置を検討します。

場所が決まったらくっつけて、横のパーツも飾り付けていきます。

フルーツケーキの家づくり

みんなで協力して飾り付けをしていきます。

中に入って作業をしている子もいます。


みんなで力を合わせて、素晴らしいケーキの家が完成しました!


午後の部に参加してくれたみんなと一緒に。ありがとうございました!

みんなの笑顔がいっぱいで、とても楽しい素敵な時間となりました。
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

企画・講師/アトリエ奏のこどもデザイン教室(村井之俊 村井藍)
開催場所/静岡県裾野市福祉保健会館親子交流スペース(通称/すこっぷ)

—————————————————-

アトリエ奏のこどもデザイン教室では、1年生から6年生までの小学生たちが毎週楽しく図工をしています。図工が好きな子や上手になりたい子が集まってきています。体験教室の開催日などの情報は、ホームページでお知らせしています。
→ アトリエ奏のこどもデザイン教室のページはこちら

——————————————————

静岡県東部裾野市長泉町三島市清水町沼津市御殿場市)で小学生人気習い事

こどもデザイン教室 2025.02

静岡県裾野市の子供向け図工教室、アトリエ奏のこどもデザイン教室の様子です。
新しいことや少し難しいことにチャレンジしながら、楽しく図工をしています。
そんなみんなの様子を少しだけご紹介するコーナーです。

2025年2月のテーマはチョコレートショップ
大きな板チョコ作りと、チョコレートショップのデザインをしました♪

大きな板チョコ作り。
バレンタインデーが近かったので、チョコレートのデザインを考えました。
シンプルなテーマでしたが、みんな一生懸命考えて、色々なデザインのチョコレートが完成しました。









チョコレートショップのデザイン。
チョコレートショップって、何があるのかな?
チョコレートが飾ってあるショーケースがあって、お客さんの席があって、お客さんの中には動物もいたり、チョコレートの噴水もあったりして。
想像をいっぱい膨らませながら、チョコレートショップをデザインしました。









次回3月のテーマはファッションデザイナーです。
お楽しみに!

アトリエ奏のこどもデザイン教室
企画・開催:アトリエ奏 村井之俊 村井藍
——————————————————

アトリエ奏 静岡県東部裾野市長泉町三島市清水町沼津市御殿場市)/小学生人気習い事

こどもデザイン教室 2024.12

静岡県裾野市の子供向け図工教室、アトリエ奏のこどもデザイン教室の様子です。
新しいことや少し難しいことにチャレンジしながら、楽しく図工をしています。
そんなみんなの様子を少しだけご紹介するコーナーです。

12月のテーマはクリスマス&みんなのリクエスト。
クリスマスのテーマと、みんながやってみたいこと、盛りだくさんで開催しました♪

クリスマスオーナメントづくり
色々な糸をグルグルしてオリジナルオーナメントづくり。おうちのツリーに飾ったり、バッグに付けたり、壁に飾ったり、楽しみ方も色々♪





ロボツリーくんづくり
アトリエ奏のキャラクターロボツリーくんに飾り付け。可愛いツリーができました♪



クリスマスの家のデザイン
親子教室でも作りましたが、教室の子たちは慣れたもので(笑)


黒板のデザイン
冬っぽいカラーで可愛い黒板が完成しました♪


サンタクロースのお面づくり
色々なサンタクロースができました♪家族やお友達と楽しんでね♪


2024年のこどもデザイン教室が終了しました。
図工の定期教室を開催して1年、毎週会える子供たちと図工を楽しみながら、子供って1年でこんなに成長するんだなと、改めて感じた1年でした。同時に、自分たちも子供たちとの図工の時間を通して、大きく成長することのできた1年だったと感じています。
来年のカリキュラムを考えていた時、頭に浮かんでくるのは子供たちの反応でした。子供たちそれぞれに個性があり、絵が好きな子、工作が好きな子、アイデアを出すことが得意な子、みんなを盛り上げるのが得意な子、好きなことも得意なこともみんな違うので、あの子だったらこれ好きそうと、みんなの顔を思い浮かべながら考えました。今年最後の教室で来年のカリキュラムを子供たちに発表したとき、嬉しい反応をいっぱいもらうことができました。みんなの期待を超えるような内容を準備して、来年もこどもデザイン教室を子供たちと楽しみたいと思います。
来年1月からさっそく新しい子たちも増えて、益々盛り上がりそうなこどもデザイン教室、とても楽しみです♪

アトリエ奏のこどもデザイン教室
企画・開催:アトリエ奏 村井之俊 村井藍
——————————————————

アトリエ奏 静岡県東部裾野市長泉町三島市清水町沼津市御殿場市)/小学生人気習い事

こどもデザイン教室 2024.8

静岡県裾野市の子供向け図工教室、アトリエ奏のこどもデザイン教室です。
夏休み中の子供たちは、新しいことや少し難しいことにもチャレンジしながら、楽しく図工しています。
そんなみんなの図工の様子を少しだけご紹介するコーナーです。


いらっしゃいませ~!
8月のテーマは喫茶店「ピザ&クリームソーダ」のデザイン
かわいい作品がたくさん完成しました♪


自分でデザインしたクリームソーダ♪


好きな色のクリームソーダ♪


ワイワイとピザ作り♪


自分でデザインしたオリジナルピザ!


ピザ&クリームソーダの完成!


次回もお楽しみに!

アトリエ奏のこどもデザイン教室では、1年生から6年生までの小学生たちが毎週楽しく図工をしています。図工が好きな子や上手になりたい子が集まってきています。体験教室の開催日などの情報は、ホームページでお知らせしています。
→ アトリエ奏のこどもデザイン教室のページはこちら

——————————————————

静岡県東部裾野市長泉町三島市清水町沼津市御殿場市)で小学生人気習い事

こどもデザイン教室 2024.5

アトリエ奏のこどもデザイン教室5月の様子です。
今回のテーマは動物です。


動物の形の楽器を制作しました。


好きな動物を決めて、まずはスケッチからスタートです。
動物をそのまま描くのではなく、自分のオリジナルの動物へと変換させて♪


イメージができたら、大きな絵に拡大して、楽器の仕掛けづくりを行います。
長い棒を付けたり・・・


小さな凸凹を作ったり・・・
自由な発想で♪


かたちが完成したら色塗りです。
最初にイメージを描いたスケッチブックを見ながら、色を作って塗っていきます。


完成~♪

凸凹の部分を弾くと音が出ます♪

ギターみたいに弾けるようにピックも作りました♪

大きな作品でしたが、最後までみんながんばりました♪

その他にもこんな作品も♪

きりんの模様のデザイン。たくさんの色を使ってかっこいいきりんが誕生!

顔と手。手に模様もつけて、みんなを笑わせてくれていました♪

一緒に図工をやってみたいという小学生を募集しています。
アトリエ奏のこどもデザイン教室では、入会希望のお子様を対象に体験教室を開催していますので、一度遊びに来てみてくださいね!
お申し込み方法などはホームページでお知らせしています。

→ アトリエ奏のこどもデザイン教室のページへ

こどもの国で図工の時間

5月19日に富士山こどもの国でワークショップを開催しました!

時々小雨の降る中での開催となりましたが、子供たちが楽しそうで良かったです。富士山も顔を出してくれました。



遊びに来ていただいた皆様、ありがとうございました!

アトリエ奏のこどもデザイン教室(イベントVer.)
開催日:2024.5.19

こどもデザイン教室2024.4

アトリエ奏のこどもデザイン教室4月の様子です。
テーマはりんご飴。
りんご飴&いちご飴のペンの制作、そしてりんご飴屋さんの建物のデザインも行いました。

りんご飴&いちご飴のペンづくりの様子です。
紙粘土と絵の具を使って、立体を表現しました。

りんご飴屋さんのデザイン。自分でイメージしたお店をデザインします。
今回は三角屋根づくりにチャレンジしました。
綺麗な三角形の屋根を作ることは意外と難しいです。

カッターナイフの使用にもチャレンジしてみました。小学生だとあまり使ったことがないので少し難しいですが、新しいことをやってみて上手くできた時はみんな笑顔です。

自由時間の自由制作では、みんなの個性いっぱいの楽しい作品が誕生しています♪

アトリエ奏のこどもデザイン教室では、入会希望のお子様を対象に体験教室を開催しています。
お申し込み方法などはホームページでお知らせしているのでチェックしてみてくださいね。

こどもデザイン教室2024.2-3

「アトリエ奏のこどもデザイン教室」が開講して1ヶ月が経ちました。

1ヶ月開催してみると、今まで開催していた単発の図工教室との違いが早くも表れてきました。
一番の違いは、やはり何回も会って話をして一緒に作業することにより、子供ひとりひとりの特徴や個性を理解することができてくるということです。
できることできないことだけではなく、その子が好きなこと、嫌いなこと、得意なこと、苦手なこと、その子独自の考え方や作品を作る道筋の作り方、ひとりひとりの色々な個性が分かるようになってきました。

同じ様に、子どもたちも私たちのことを理解してくれて、「こういう場合はどうすればいいかな?」「こんなことがしてみたいんだけど?」最初は恥ずかしくて言いにくかったことも、少しずつ話し合えるようになってきました。
教室を始める前に年間カリキュラムを作ってみたのですが、子どもたちと色々話しながら、ここにいる子どもたちの個性をもっと活かせるような内容に少し変更しようかなとか、わくわくしながら考えたりしています。

子供たちと図工ができるこの時間は、教室が開講する前に思っていた何倍も楽しい時間になっています。お休みの週は、少し物足りない感じ(笑)
子供たちと一緒にいっぱい楽しみながら、一緒に成長していけたらいいなと思います。

アトリエ奏
村井之俊 村井藍

★静岡県裾野市の図工教室「アトリエ奏のこどもデザイン教室」参加者募集中です。体験教室も開催しています。詳しくはアトリエ奏のこどもデザイン教室のページをご覧ください。分からないことなどありましたら、アトリエ奏までお気軽にご連絡ください。
アトリエ奏のこどもデザイン教室のページ

アトリエ奏の「こどもデザイン教室」が開講します

2013年にスタートしてから、たくさんの子どもたちと一緒に楽しんできたアトリエ奏の図工の時間が、2024年2月に「こどもデザイン教室」として開講します。

アトリエ奏の「こどもデザイン教室」参加者募集中です。
皆様のご参加を楽しみにお待ちしております。

★体験教室の参加者も受付中です!
詳しくは「こどもデザイン教室」のページでご確認ください。

→ 【こどもデザイン教室のページはこちら】

教室名/アトリエ奏のこどもデザイン教室
所在地/静岡県裾野市佐野1178-1 【地図】

図工の時間vol.80開催しました

アトリエ奏の図工の時間vol.80
静岡県裾野市の子供会のみんなと、「色々なタイルを使って写真たてづくり」を開催しました。

子どもたちは夏休み。セミの鳴く声を聞きながらの図工の時間です。

最初のタイル選びの段階から、みんな真剣な顔をして選んでいました。普段あまり見ることがない色々なタイルを見て、とても楽しそうでした。

自分の選んだタイルを並べて、写真たてづくり。タイルの種類も並べ方もみんなそれぞれ個性的でよかったです。素敵な作品がたくさん完成しました。

途中、シーンとなるくらいみんな集中して、楽しんでくれていました。
夏休みの楽しい思い出になってくれたら嬉しいです。

とても楽しく開催できました。
子供会の皆様、呼んでいただいてありがとうございました!

アトリエ奏
村井之俊 村井藍