住宅」タグアーカイブ

★12/7開催 クリスマス親子図工教室2025(*予約受付中)

Christmas 2025『クリスマス親子図工教室』
今年もアトリエ奏のこどもデザイン教室『クリスマス親子図工教室2025』を開催します!
今年のテーマは『クリスマスの家づくり2025バージョン』です。
親子で力を合わせてクリスマスの家づくりにチャレンジしよう!

★今年は右側の丸い屋根の家を作ります。

おうちにパーツを貼ったり、レイアウトをしたり、親子で協力してオリジナルのクリスマスの家を完成させよう!
・使う道具/はさみ、ボンド、のり、マジック(*道具はアトリエ奏で準備します)

◆開催日/2025年12月7日(日)
A:9:00~10:00 (60分)
B:11:00~12:00 (60分)
C:13:00~14:00 (60分)
D:15:00~16:00 (60分)
※完全予約制、先着順となります。
※各回定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。

◆対 象:6才~高校生まで
※親子で一緒に作ります。お子様1人につき保護者1人でお願いします。
※中学生以上のお子様は保護者なしでも参加可能です。
※難しい部分はアドバイスやサポートを行います。

◆参加費:1作品3,300円(※材料費込)

◆持ち物/のりなどを使用しますので、汚れても良い服装でお越しください(*道具はアトリエ奏で準備します)

◆場 所/アトリエ奏(静岡県裾野市佐野1178-1)➡地図はこちら
※駐車場は1家族1台までご利用いただけます

お申込み方法
◆下記項目をご記入の上、メールでお申込みください
◆お申し込み確認後、メールで詳細をご連絡いたします
◆メール
souworks.murai@gmail.com

➀参加者氏名(年齢)
➁保護者氏名
➂ご希望の時間(第3希望まで)
➃住所
➄電話番号
➅連絡先メールアドレス

お問合せ確認後にアトリエ奏より確認メールをお送りしています。
*1~2日経っても返信メールが届かない場合は、お手数をお掛けしますがアトリエ奏まで電話での確認をお願い致します。
【 アトリエ奏TEL. 055-956-7471 】

アトリエ奏のこどもデザイン教室
住所. 静岡県裾野市佐野1178-1
tel. 055-956-7471
メール.souworks.murai@gmail.com

沼津の住宅、上棟しました

静岡県沼津市の新築住宅の上棟でした。
お天気にも恵まれて、無事式を執り行うことができてよかったです。
おめでとうございます!

お施主様と一緒に長い時間をかけて打ち合わせを重ねて設計してきた建築が、少しずつ出来上がっていくこの時間は、毎回感動します。

建築の構造体が一番見えているこの段階が、結構好きです。
最終期には構造体は隠れてしまうことが多いので、お施主様にもこの段階の景色を楽しんでほしいなと思います。

アトリエ奏では、耐震等級3を標準として構造設計・構造計算を行っていますが、今回の住宅では制振装置も採用しています。
制振装置について気になる方は、設計の際にご相談いただければと思います。

現場はまだまだこれからです。
良い住宅が完成するように、みんなで力を合わせて、安全第一で楽しい現場にしていきましょう!

アトリエ奏
村井之俊・村井藍

沼津の住宅の地鎮祭でした

アトリエ奏で設計させていただいた静岡県沼津市の新築住宅の
地鎮祭に参加させていただきました。

とても良いお天気の中、
お子様も一緒に参加してくれて、
ご家族らしい和やかな地鎮祭となりました。

ご家族の皆様、おめでとうございます♪

いよいよ工事が始まります。
お施主様、施工会社、設計事務所、みんなで力を合わせて、ご家族にとって最高の住宅ができるように頑張ります。

設計・デザイン/アトリエ奏 村井之俊・村井藍

春休み特別アート教室2025

アトリエ奏の春休み特別アート教室2025
静岡県裾野市福祉保健会館内親子交流スペース(通称/すこっぷ)で春休み2025「大きなケーキの家をつくろう!」を開催しました。
午前の部でパーツ作りを行い、午後の部でケーキ本体と飾り付けを行いました。

みんなで完成させた大きなケーキの家は、「すこっぷ」に展示され、中に入ったり写真撮影をしたりして遊ぶことができます。
市内外のお子様も入場可能なので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね!

そんな当日の様子を少しだけご紹介します。

準備の様子です。

試作でイチゴケーキの家を作ってみました。

当日スタートです。
午前の部はケーキの家のパーツ作りです。
フルーツケーキの家、チーズケーキの家、チョコレートケーキの家の3グループに分かれて、作っていきます。

フルーツケーキのグループです

オレンジ

ぶどう

いちご

いちご

チーズケーキのグループです

クリーム

クリーム

チョコレートケーキのグループです

ハートのチョコレート

緑色のチョコレート


午前の部に参加してくれたみんなと一緒に。ありがとうございました!

午後の部はケーキの家の本体づくりです。
フルーツケーキの家、チーズケーキの家、チョコレートケーキの家の3グループに分かれて、作っていきます。

チーズケーキの家づくり

最初に本体の色塗りです。

色が塗れたら午前の部のみんなが作ってくれたパーツを飾り付けていきます。


チョコレートケーキの家づくり

最初に本体の色塗りです。

みんなで飾り付けの配置を検討します。

場所が決まったらくっつけて、横のパーツも飾り付けていきます。

フルーツケーキの家づくり

みんなで協力して飾り付けをしていきます。

中に入って作業をしている子もいます。


みんなで力を合わせて、素晴らしいケーキの家が完成しました!


午後の部に参加してくれたみんなと一緒に。ありがとうございました!

みんなの笑顔がいっぱいで、とても楽しい素敵な時間となりました。
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

企画・講師/アトリエ奏のこどもデザイン教室(村井之俊 村井藍)
開催場所/静岡県裾野市福祉保健会館親子交流スペース(通称/すこっぷ)

—————————————————-

アトリエ奏のこどもデザイン教室では、1年生から6年生までの小学生たちが毎週楽しく図工をしています。図工が好きな子や上手になりたい子が集まってきています。体験教室の開催日などの情報は、ホームページでお知らせしています。
→ アトリエ奏のこどもデザイン教室のページはこちら

——————————————————

静岡県東部裾野市長泉町三島市清水町沼津市御殿場市)で小学生人気習い事

TV番組「渡辺篤史の建もの探訪」撮影でした

テレビ番組「渡辺篤史の建もの探訪」の撮影でした。
アトリエ奏が設計した住宅では3回目の登場となる今回は、私たちの自邸となりました。
学生の頃から大好きな渡辺篤史さんとの撮影は、とても楽しく、幸せな時間でした。

自分たちが自邸を設計する時にテーマにした「たくさんの人たちを呼んで一緒に楽しめる住宅」。
渡辺篤史さんにお越しいただいて、撮影の合間にも色々なお話ができて、一緒に住宅を楽しむことができたことが、とても嬉しかったです。
撮影チームの皆様、ありがとうございました。

住宅の話、家族の話、建築の話、図工教室の話、趣味の話、未来の話、色々な話をすることができました。
放送はテレビ朝日5月10日(土)、BS朝日5月18日(日)の予定です。(※放送日が変更になりました)
ご高覧いただけますと幸いです。

アトリエ奏
村井之俊 村井藍

富士市の住宅へ

昨年完成した富士市の住宅へお邪魔してきました。
1年経ち、外構の植栽も大きく育ち、いい感じに周りの景色に馴染んでいました。

土間に設けたワークスペースも丁寧に使われていて、とてもいい感じでした。
設計時の打合せの中で、お子様がものづくりが好きなので、作業できるスペースが欲しいですというお話があり、提案させていただいた空間です。
ものづくりをしたり飾ったりして楽しく使ってくれているようで良かったです。

可愛い家族も増えて益々にぎやかになっていました。
ペットのいる新しい暮らしも楽しみですね。

楽しく住んでいますというお話を聞くことができて嬉しかったです。
これからもよろしくお願いします。

アトリエ奏
村井之俊 村井藍

クリスマス親子図工教室2024

静岡県裾野市の子供向け図工教室、アトリエ奏のこどもデザイン教室の様子です。
新しいことや少し難しいことにチャレンジしながら、楽しく図工をしています。
そんなみんなの様子を少しだけご紹介するコーナーです。

いつもは子供たちだけの教室ですが、今回は親子で一緒に楽しむ図工教室を開催し、たくさんの親子にご参加いただきました。お父さんやお母さん、家族やお友達と一緒に、クリスマスの家づくりやロボツリーくんを作っている様子を少しだけご紹介♪


お母さんも赤ちゃんも一緒に♪

お父さんたちもいっぱい参加してくれて、子供たちはとても嬉しそうでした♪

子供たちとお父さんお母さんが一緒にアイデアを出し合って、

色々なオリジナルのクリスマスの家作りを楽しみました♪

最初は自分だけで作ると言っていた子も、少しずつお父さんお母さんの力を認めるように(笑)

一緒に作る時間は楽しいですね♪

それでも譲れない部分は自分で作ります♪

みんなで作った楽しいクリスマスの家が完成♪

お母さんと一緒におしゃべりしながらの図工は楽しいね♪

可愛いクリスマスの家と一緒に記念撮影♪

子供たちだけで開催しているいつもとは少し違う雰囲気だけど

家族と一緒の図工も楽しいね♪

力を合わせて盛りだくさんのクリスマスの家が完成しました♪

姉妹でロボツリーくん作り♪

お友達と一緒にロボツリーくん作り♪

可愛いロボツリーくんがいっぱい完成しました♪

子供たちの笑顔がたくさんの楽しい2日間となりました♪

ご参加いただいたいただいた多くの方から、楽しかったと言っていただけて嬉しかったです。
素敵なクリスマスの思い出になってくれたら嬉しいです。

アトリエ奏のこどもデザイン教室
企画・開催:アトリエ奏 村井之俊 村井藍
——————————————————

アトリエ奏 静岡県東部裾野市長泉町三島市清水町沼津市御殿場市)/小学生人気習い事

紙のカーテン

紙のカーテンを制作して、インテリアデザインの実験をしてみました。

設計時に出る廃棄してしまう大量の図面。
その紙を再利用して、紙のカーテンを制作してみました。

住宅や店舗や工場や保育施設など、色々な建築の図面です。

光の当たり方や時間によって変わる影の落ち方が、とても面白いです。
アイデア次第で楽しみが広がりそうです。

デザイン・制作/アトリエ奏1級建築士事務所

海外プロジェクト/マレーシアの住宅が完成しました

海外プロジェクト
マレーシアの分譲型集合住宅

アトリエ奏でインテリアデザインを行った海外デザイナーの住宅のリノベーション工事が完了しました。
文化や生活スタイルなど少しずつ違いはありますが、それは日本国内でも暮らし方が人それぞれなのと同様のテーマでした。
家族が楽しく使える空間づくりという住宅のテーマは同様で、良い空間に対する考え方や思いは、通じるものがあります。
新しい発見や勉強する部分が多くあり、とても刺激的で楽しかったです。
今回、建築デザイナーとして海外住宅案件に関われたことは、とても貴重な経験でした。
今後の活動に活かしていきたいです。

所在地/プタリン・ジャヤ(マレーシア)
デザイン設計/アトリエ奏(村井之俊+村井藍)
施工/SAKIU Creativity Sdn Bhd

Malaysian condominium complex
Renovation work has been completed on the home of an overseas designer whose interior was designed by Atelier Sou.
Although there are slight differences in culture and lifestyle, it is the same theme that people in Japan have different ways of living.
The theme of housing is to create a space that the family can enjoy and use, and the idea and desire for a good space are similar.
There were many new discoveries and things to study, and it was very exciting and fun.
It was a very valuable experience for me to be involved in an overseas housing project as an architectural designer.
I would like to make use of this knowledge in my future activities.

Location: Petaling Jaya (Malaysia)
Design/Atelier Sou (Hidetoshi Murai + Ai Murai)
Construction/SAKIU Creativity Sdn Bhd



『建築ジャーナル12月号』でアトリエ奏の紹介記事が掲載されました

専門誌『建築ジャーナル』の2023年12月号で、
アトリエ奏の紹介記事を8ページにわたって掲載していただきました。

設計活動のメインである戸建住宅を中心に、
子供関連施設なども特集していただいています。

ぜひ、ご高覧いただければ幸いです。

今号は、昨年亡くなられた建築家の磯崎新さんの特集号ということもあり、特別な思いもあります。私たちが建築を学んでいた大学の近くに磯崎さんの設計された建築があり、遠い存在でありながらも影響を受けた大好きな建築家のひとりでした。今回、磯崎新さんの名前が表紙を飾っている専門誌で一緒に紹介していただけたことが、とても嬉しかったです。

『大切な時間と空間をつくる』
これからも、これまで以上に、たくさんの人々を笑顔にできる建築を設計していきたい思いです。
今回の掲載でお世話になった皆様、ありがとうございました。

建築ジャーナル掲載建築(アトリエ奏による設計)
・裾野市子ども家庭総合支援拠点・すこっぷ(静岡県裾野市福祉保健会館)
・こどもりびんぐ(静岡県裾野市子育て支援センター)
・アトリエのある住宅(静岡県裾野市)
・富士の住宅(静岡県富士市)
・川崎の住宅(神奈川県川崎市)
・長泉の住宅(静岡県駿東郡長泉町)
・美容室MY hair salon(静岡県駿東郡長泉町)

アトリエ奏1級建築士事務所
村井之俊 村井藍

富士の住宅、竣工しました

静岡県富士市住宅、先日お引き渡しでした。


工事中は、お施主様と現場監督さん、大工さんや電気屋さんなどの職人さんたちも一緒に打ち合わせをする定例会を定期的に開催していました。
不安定なお天気続いた中、なんと定例会開催時は、全て晴れでした。
この住宅には青空がよく似合います。
お引き渡しのこの日も良いお天気で良かったです。


実は旦那さんは左官職人で、この洗面台は旦那さんがご自身で施工されたものです。壁や天井の漆喰仕上も旦那さんが施工されました。左官仕上の素材感や空気感が、心地よい空間を作り上げてくれています。設計段階から左官をたくさん取り入れた住宅というのが、ひとつの大きなテーマとなっています。


この土間空間も左官工事です。この場所では、工作や絵を描くことが大好きなお子様が、ものづくりを楽しんだり、完成した作品を飾ったりして楽しめるようにデザインしました。お洒落な珈琲店にお勤めの奥様のセンスと混ざり合って、とても素敵な空間になっていくことと思います。とても楽しみです。


他にも、とてもお気に入りの空間があります。階段を登った先にある大きな窓のある場所です。大きな窓からは空が見えます。棚にはお気に入りの本が並びます。家族みんなが行き交うこの場所で、色々な会話が生まれたら楽しそうですね。


設計が始まってから工事まで、とても楽しく、あっという間に過ぎていきました。現場の職人さんたち、とても丁寧なお仕事、ありがとうございました。ご家族のこれからの暮らしが、素敵なものとなりますように。これからも、末永く宜しくお願い致します。おめでとうございました!

アトリエ奏1級建築士事務所
村井之俊 村井藍

——————————————————

静岡県東部裾野市長泉町三島市清水町沼津市御殿場市富士市)で家づくり新築住宅リフォームリノベーション

外壁の左官工事

静岡県富士市の新築住宅の現場定例会でした。
職人さんも大勢集合してくれての打合せ。
とても良い雰囲気の現場になっています。

写真は外壁の左官工事の様子。
職人さんの丁寧な仕事に感謝です。

左官工事下塗りまで終了しました。
この後仕上を行いますが、このままでも良さそうなくらい良い雰囲気です。

内部も外部も左官職人さん大活躍の住宅です。
完成が楽しみです。

アトリエ奏
村井之俊 村井藍

海外住宅プロジェクト

ここは、静岡から5000km離れた外国の街。
アトリエ奏でインテリアデザインをさせていただいた海外デザイナーの住宅のリノベーションの工事がはじまりました。

日本の住宅とは少し違う文化や生活スタイルを理解しながら行った空間計画は、新しい発見や勉強する部分が多くあり、とても刺激的で楽しかったです。
家族が楽しく使える空間づくりという住宅のテーマはみんな同じだということも改めて感じることができて、少し嬉しくなりました。

アトリエ奏
村井之俊 村井藍

その時にしか見ることのできない光景

アトリエ奏の新しいアトリエのある住宅

壁の断熱材は、吹付系の発砲する断熱材を採用しました。
大きなホースを使って壁に吹き付けると膨らんでくるイメージの材料です。
写真は施工後の様子です。


柔らかいので、手を広げてギュッと押すと、手形が付きます。
子供と一緒に遊んでみましたが、少し時間が経つと元のかたちに戻ります。
最終的には壁で隠れてしまう部分なので、期間限定で楽しめる体験です。

建築の工事現場には、その時にしか見ることのできない光景や、その時にしかすることのできない体験がたくさんあります。
ご自身の住宅を建てる際には、工事中の現場にたくさん足を運んでみてほしいです。
見学する際には安全のためにも現場監督さんに一言声をかけてくださいね。

アトリエ奏
村井之俊 村井藍

やりたいことでいっぱいです

アトリエ奏の新しいアトリエのある住宅。

新しい試みをする部分が色々とある現場です。
大工さんと現場監督さんと検討する部分もあり、一緒に悩みながら、一緒に楽しみながら、工事が進んでいます。


少しずつかたちが見えてきた空間。
頭の中は完成した後のやりたいことでいっぱいです。

アトリエ奏
村井之俊 村井藍