リノベーション」タグアーカイブ

海外のレストランのデザイン

アトリエ奏で海外店舗の空間デザインを担当させていただきました。
日本の江戸をコンセプトにした日本食レストランです。

日本で手に入りやすいものも、現地では手に入りにくい材料や、一般的に使われている材料・工事の仕方の違いなどありましたが、現地デザイナーとの連携でまとめることができました。

場所は観光地なので、多くの海外からの観光客も来店してくれると嬉しいです。日本の方も来てくれるかもしれないです。

サムライの鎧も展示されるようで、楽しそうなお店になりそうです。

打合せ段階のコンセプトイメージのスケッチです。

家具などが設置されてどんな空間に仕上がるでしょうか。もうすぐ完成、楽しみです。

空間デザイン・コンセプトデザイン:
アトリエ奏 / 村井之俊 村井藍

sweets interior リノベーション

静岡県裾野市『千福の住宅』
洗面スペースのリノベーションデザインをさせていただきました。

実は10年前に子供部屋のインテリアデザインをさせていただいた住宅です。
当時小学生だった女の子も、今では大学生になっています。
またご依頼していただけて、とても嬉しかったです。

今回のリフォームのテーマは『sweets interior』
ケーキの家のようなイメージで空間をデザインしました。

大学生になった女の子が帰省した時に喜んでくれたら嬉しいな。旦那様と奥様のご希望でした。お施主様と一緒にたくさん悩んで決めたトイレのグリーン色の壁が、イメージにピッタリで、とってもかわいい空間になりました。

洗面所と浴室も『sweets interior』の共通テーマでデザインさせていただきました。トップライトから落ちてくる光が、空間をやさしく照らしてくれます。

犬と猫が一緒に暮らしている住宅なので、ペットの毛などがお掃除しやすい素材を採用しました。壁や棚など全体的にクリーム色で統一し、シンプルな空間をデザインしました。

リフォーム前の壁に残っていた小さい頃に女の子が描いた落書きのあと。大工さんが綺麗にカットして、額縁を付けてお施主様にプレゼントしてくれました。とても喜んでくれて良かったです。

ご家族の新しい思い出をたくさん増やしてくれたら嬉しいです。
これからも宜しくお願い致します。
ありがとうございました!

アトリエ奏
村井之俊 村井藍

海外住宅プロジェクト

ここは、静岡から5000km離れた外国の街。
アトリエ奏でインテリアデザインをさせていただいた海外デザイナーの住宅のリノベーションの工事がはじまりました。

日本の住宅とは少し違う文化や生活スタイルを理解しながら行った空間計画は、新しい発見や勉強する部分が多くあり、とても刺激的で楽しかったです。
家族が楽しく使える空間づくりという住宅のテーマはみんな同じだということも改めて感じることができて、少し嬉しくなりました。

アトリエ奏
村井之俊 村井藍

アトリエの配筋検査

アトリエ奏の新しいアトリエのある住宅。
基礎工事が進んでいます。

配筋検査を無事クリアし、これからコンクリートの打設です。
基礎屋さん、丁寧なお仕事ありがとうございます。

設計:アトリエ奏

裾野市福祉保健会館プロジェクト完工しました

アトリエ奏でデザイン・設計を担当させていただいた裾野市福祉保健会館プロジェクト、リノベーション工事が無事終了しました。

様々な難しい条件をクリアしながらの工事でしたが、無事完成して良かったです。
これから絵本やオモチャが入って、少しずつカラフルな空間になっていくのも楽しみです。
子育てをみんなでサポートしながら、たくさんの人たちが笑顔になれる居場所になってほしい。
子どもたちみんなが笑顔で使ってくれたらいいなと思います。

オープン等の詳細はまたお知らせしますね。
工事に携わっていただいた現場監督、職人の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました!

アトリエ奏
村井之俊 村井藍

2022年仕事納め

福祉保健会館プロジェクト。
夏に着工してから約5カ月、
年明けの完成に向けて工事がラストスパートです。

たくさんの子供たちが笑顔で楽しめる居場所を目指して設計しました。
完成したら親子でお出かけしてみてくださいね。

本日、2022年の仕事納めでした。
本年もたくさんの方々にお世話になりました。
ありがとうございました。

福祉保健会館プロジェクト工事進行中

福祉保健会館プロジェクト

工事が進み、壁の下地が完成してきました。
これから仕上工事へ進んでいきます。

数時間悩んだ現場での壁色の検討。
完成が楽しみです。

アトリエ奏

海外の住宅デザイン

日本から少し離れた国のリノベーション。
インテリアデザインをさせていただきました。

中国語と英語と日本語を交えての打合せ。
とても刺激的で楽しかったです。

使う材料、天井の高さ、空間の使い方、住まいの考え方。
国や文化によって異なる部分もありますが、それは日本国内で地域や世代などで考え方が少しずつ違うのとそれほど変わりません。
家族とくつろぎたい、子どもと楽しみたい、良い空間をつくりたいという思いは変わらないです。

今回、海外の住宅デザインに携わることができて、少し離れた国をとても近くに感じています。
来年春、静岡から5000km離れた場所での完成がとても楽しみ。

これからも新しいことにどんどんチャレンジしていきたいです。
ありがとうございました!

アトリエ奏
村井之俊・村井藍

福祉保健会館プロジェクト工事はじまりました

アトリエ奏でデザイン・設計をさせていただいた福祉保健会館プロジェクト。
いよいよ工事が始まりました。

現在は解体工事がほぼ終了し、設備工事・下地工事へと進んでいます。
これから少しずつかたちとして見えてくるので、とても楽しみです。

完成は来年春の予定です。

たくさんの子どもたちが楽しく遊ぶ姿を見ることができるように、
たくさんの方々が子育てをもっと楽しめるように、
みんなで力を合わせて最高の仕事をしていきたいです。

店舗併用住宅の耐震診断と建物調査

ご依頼を受けて、
築年数約50年の店舗併用住宅の耐震診断を行いました。

耐震診断とは、建築物が現在の耐震基準を満たしているかどうか、大きな地震が起きた時に倒壊する危険性があるかどうかを判定するための診断です。
耐震基準を満たしていない場合でも、耐震改修や耐震補強を行って耐震性をアップさせることができれば、被害を小さくすることが可能となります。

まずは耐震診断のための事前準備。
現況の図面が無かったため、図面を起こすために現地で既存建物の調査からスタート。
寸法と構造、壁の位置などをチェック。
鉄骨造と予想していましたが、中を見てみると鉄骨造と木造の混構造でした。

平面図や立面図、構造図などの図面を一通り作成し、耐震診断を行ってみると、結果としては耐震性が足りないという判定になりました。
鉄骨部分も木造部分も、どちらも基準を満たしていませんでした。

これは欠陥建築物というわけではなく、1981年(昭和56年)に施行された新耐震基準以前の建物は、現在の基準を満たしていない建物が多い傾向にあります。
その当時は、現在のような耐震基準がなく、耐震性能が無くても建てても良いとされていた時代だったからです。

耐震診断を行うためには、それぞれの構造の耐震診断の講習を受け、資格を取得する必要があります。建築士であっても取得していない方もいるので、耐震診断を依頼する際は、講習を受けているか確認をした方が安心ですね。

いつかくると言われている巨大地震に備えて、ご家族の命を守りましょう。
木造住宅などであれば、リフォームやリノベーションと併せて、建物の耐震診断を一緒に行ってみるのも良いかもしれませんね。

アトリエ奏1級建築士事務所
村井之俊

外壁に絵を描きました

アトリエ奏の事務所の外壁に、
アトリエ奏のキャラクター「ロボさん」の絵を描きました。

まずは黒い壁を塗り直して、下書きをします。

しっかり寸法を測って図面通りの下書きを描いてみたのですが、

なんとなくしっくりこなかったので、

結局フリーハンドで描くことにしました。

改めて、現場での検討の大切さを感じました(笑)

コロナウイルスでなんとなく気分が沈んでいる世の中に、

元気をあたえてくれる存在になれたら嬉しいです。

アトリエ奏
村井之俊&村井藍

こどもりびんぐの大きな絵

こどもりびんぐ(静岡県裾野市の子育て施設)のリノベーション現場の壁に描いていた大きな絵。
工事中の打合せの時に、少しでも子供たちに楽しんでもらおうと思って少しずつ描いていた絵です。

実はこの絵を描いていた壁は、現場の音や埃を防ぐ為の仮設の壁です。

工事がもうすぐ終了ということで、先日はその仮設の壁の解体工事でした。
実は、工事が終わったら絵がほしいと、何人かの先生から工事中に言っていただいていました。
嬉しいことに絵を残していただくこととなり、工務店の方のご厚意で綺麗に額装もしていただきました。

この絵を見て、たくさんの方、子供たちが笑顔になってくれたら嬉しいです。

こどもりびんぐ完成まで、あと少しです。

あとりえそう
村井之俊

———————————————————————————————

アトリエ奏1級建築士事務所
【住所】静岡県裾野市佐野1006-1

住宅デザイン、インテリアリフォーム、店舗デザインなど、楽しい空間をデザインしています。
まずはお気軽にご相談ください。

子育て空間のデザイン

静岡県裾野市の子育て施設のリノベーション工事。
解体工事が終わり、床と壁の工事が始まっています。

子育て中は、体力面だけでなく、精神面でも知らないうちにストレスが溜まりやすいです。
そんなママやパパたちがリラックスして楽しめる空間。
子供と一緒に楽しめる空間をデザインさせていただきました。
完成が楽しみです。

あとりえそう
村井之俊&村井藍

———————————————————————————————

アトリエ奏1級建築士事務所
【住所】静岡県裾野市佐野1006-1
【お問い合せ】055-956-7471

新築住宅から子ども部屋のリフォームまで、
ご希望に応じて楽しい空間をデザインしています。
まずはお気軽にご相談ください。

住宅リフォーム工事が終了しました【静岡県駿東郡長泉町】


先月から工事をしていた長泉町の住宅の、洗面室とお風呂の改修工事が無事終了しました。

高齢のおじいちゃんとおばあちゃんも一緒に暮らしている住宅なので、デザイン以上に快適さやヒートショックの防止を考慮して設計しました。同時に、築年数が約40年ということもあったため、壁の中の断熱や下地等の普段見えないところの補修も行いました。
お母さんやおばあちゃんと一緒に選んだお風呂や洗面台の三角形のタイルもいい感じに仕上がって良かったです。
現場の皆様、綺麗に仕上げていただいてありがとうございました。

工事が終わった時に、「出会えて良かった」と言っていただけて、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

場所:静岡県駿東郡長泉町

リノベーションスタート【静岡県長泉町】


静岡県駿東郡長泉町の築年数約40年の住宅。
洗面所などの水廻りの改修を行うにあたり、アトリエ奏で内装デザインをさせていただきました。


先週より工事が始まり、最初は解体工事からスタートです。
築年数が経っている住宅の場合は図面が無いことがあり、実際に現場で解体してみないと分からない部分がいろいろあります。


今回は、床と壁と天井を取り外して、古くなってきていた下地も併せて補修し、給水管や配水管も痛んでいる部分があったので新しいものに取替え、新しいお風呂を設置するために新たに土間コンも打ってもらいました。

ここから少しずつ仕上工事が始まります。
暑い日が続きますが、現場の皆様よろしくお願いします。

アトリエ奏1級建築士事務所
村井之俊